+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

はじめましてキラキラのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★

+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

 
 

最近、

学校はどう?
と聞くと、
 
先生が厳しい
 
という長女。
 
 
 
小学校は教育するところだからね〜
 
と言っても、不満顔
 
 
小学1年の新たな壁、出現!
 
 
{EF0FF3F4-7017-4EB2-A00D-659D041DBF18}

 
 
長女が言う「厳しい」は
保育園と比べた結果。
 
勉強が始まる
係をやらないといけない
〇〇しないといけない、という規則
いけないことをした時は
    「いけない」と(厳しい口調で)注意される
 
 
これに加えて、
小学校では難しいことにも挑戦して
頑張る!
と言う機会が多くなってきます。
 
 
机の上で勉強する科目だけではなく、
 
音楽も
鍵盤ハーモニカーをできるようになって、
リコーダーもできるようになって...
 
体育も
ダンスやって
走って
鉄棒やって
とび箱やって...
 
 
 
赤ちゃんからの6年間は
自然と出来るようになることを支えるが
中心となっていたのが
 
小学校の6年間は
自ら学んで、練習して身につけることが中心。
 
 
 
ここを
乗り越える力を身につけさせてあげるのが
親の役目なのかな。
 
 
 
成長が見える形になるのが
比較的ユックリな長女
成長する時は一気に変わるんですけどね
 
 
親として
教える
ではなく
支えるステージの幕開け
 
 
家という場所を
困った時悩んだ時に帰ってくることができる
心の基地にする
 
 
今後は
ここが大きなポイントになりそうです
 
 
ことみ