我が家の長女は小学1年生。
初めての夏休み満喫中♡
とは言え、
親が働いているので、
毎日学童の日々。
たいして、夏休み以外と変わりません

夏休みといえば、宿題!
ドリルなどは、
コツコツ&サッサと終わらせましたが
最難関は、自由研究

毎日仕事しているので
時間がかかるものや、
親が付いていないとできないものは
難しい...
子供に
/
何やりたい?
\
と聞いても、
/
わかんない...
\
まぁ...そうだよね

自分で決めて何かをやる!作る!
って経験ないし。
考えた条件は、
我が子が興味を持っていることで
しかも
親も楽しめるもの
かつ
何かと一緒のできたらサイコー

で、



夏の旅行先のご当地グルメ研究

15都道府県

これが意外と大変

事前に調べておいたご当地グルメが見つからない
なんてハプニングも


でも、子供はイロイロ食べることができて
とても嬉しそうだし、
旅行中に終わるので、通常日に影響が少ないので
親としても時短に♡
また
子供が都道府県名を覚えたことは
想定外の収穫

地理が始まるのは数年先だけど、
都道府県名と実際に行った記憶が一致すると
地理の授業も、ただの詰め込み学習ではなく
生きた知識として楽しめるかなぁ♪
なんて思います

期待はしすぎない...ですが

ことみ