こんばんはニコニコ
ママ会計士&FPのkotty です


こちらの続き


当初アメンバー記事にしていましたが
とある方のブログを読んで
オープンにしましたカナヘイ花

同じ想いをしている方が
少しでも楽な気持ちになりますようにカナヘイきらきら




"実は、
入社数年で、結婚して辞めてしまう人が
表向きには言えず、辞めていく理由があります。"

ここ。




不妊です。



実は結構多い。


私自身も自己紹介で書いていますが、
なかなか子どもに恵まれませんでした。


毎月、あの日が来る度に
「またダメだった汗
なぜだろう...
と自分を責める日々。

約1年半続きました。
(しかも長女、次女の時と2回なので、計3年)



でも予兆はあったんですよね。
入社3年目までの繁忙期は、
3ヶ月以上、あの日が来なかったし。

来たら来たで、
激しい痛みで薬飲まないと耐えられない



それくらい、ストレス溜まっていたんですよね。


でも
我慢するしかない
上司には言えない
男性にはわかりませんから...


身体のことなので、同期にも相談しずらい



そして不妊でも特に多いのが
2人目不妊

これは会計士だけではないようです
男性並みに働くことを要求される
または、働かざるを得ない職場あるある


ある程度入社年次が進むと
主任業務へのお誘いが出てきます。


でも
2人目もそろそろ欲しい
と思い始める。


しかし
直接的に上司には言いづらく
かつ、
こればかりはいつ迄とは明確に言えないので


「もう少し待って欲しい」と曖昧に伝える



今のうちに2人目を...!
と思うけど、なかなか恵まれず、

焦る...

会社からは仕事のやる気がないと思われ、
あまりイイ評価をもらえず...


居づらくなる汗



これは私の実体験ですが、
退社してから同期や先輩後輩と話すと
同じ思いをした人が何人も!

予想以上でした。


すごく優秀で
誰よりも仕事ができる人でも
人知れず悩んで、退職している。



こんな想いを
自分より下の世代の方にして欲しくない


数年頑張ってみたけど
監査法人という大組織をすぐに変えることは
私1人の力では難しいあせる


でも

監査法人以外の場所で
女性会計士が
自分の知識と経験を十分に活かして
かつ
ライフワークバランスを保てる場があれば

辛くなった時に
一時的にでもキャリアを中断せずに済んだら


きっと笑顔の人が増えるラブラブ


女性の社会進出が進めば
男性の視点だけでは見つからない
新しい視点から経営が行われ
企業競争力が高まり
経済成長も生まれるラブラブ


そう思っています。

1人でも賛同してくれる人が増えればいいな
そんな思いで書いてみました。



そして

辛い想いをしているあなたへ♡
あなたは1人ではないですよ。
大丈夫
もし本当に辛かったら
その場から、ほんの少し、離れてみるのも手です。



では

{40DAE1A0-BDB4-4943-8C5B-B35D99F094B7}