【読んだ本】 iPadバカに学ぶ、iPad術 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。


超iPadバカ 2000種類のアプリをためした男のすごい活用術 』 
美崎栄一郎

 数々のiPhone、iPadアプリを試されているiPadバカこと、美崎栄一郎さんがiPadの魅力から、その活用法を紹介してくれているのがこの本になります。


表紙をめくると、スティーブ・ジョブズの言葉が

「人間は生まれつきクリエイティブであり、
開発者が思いもしなかった方法で
ツールを使う」



続いて、見開きに写真と文字が。


新しい時代は、
最高のタブレットとともに歩む。
スティーブ・ジョブズをリスペクトしながら、
彼でさえ想像できなかった
iPadの使い方を見つけていく。
「タブレットはあくまでツールだよ」なんて、
ガジェットを愛していない人たちのたわごと。
ほかのタブレットなんて、くたばれ
僕らは、iPadバカ。
エモーショナルに、
センセーショナルに。
ジョブズが世界を変えてくれた道具を使って
今度は僕らが未来を創っていく。
人より速く
人より高く
人より大きく
僕たちはiPadひとつで未来を変えていく。



美崎栄一郎さんの本というと、必ずB'zの歌詞の一部が出てくるのですが、今回は無し。B'zで、iPadをうたった詩なんてないから、きっとこの文章がその代わりなんでしょうね。

 さて、個人的な感想としては、残念ながら「これだ!!」と思えるようなネタが少なく、少し残念。まぁそう革新的なアプリがどんどん出る訳ではないし、自分自身も日々iPadアプリなどをチェックしているので、それででしょうね。

 その中でも、この本を読んで、「使える! 使ってみよう!!」と思ったコトをアップしたく思います。

=====================
目次
 Prologue iPAD miniが切り拓く新世界
1 iPadバカへの道 基礎編
2 iPadバカの7つ道具
3 iPadバカの読書術
4 iPadバカの時間管理術
5 iPadバカの出張・旅行術
6 iPadバカの書類・名刺整理術
7 iPadバカの情報収集術
8 iPadバカの周辺機器活用術
one more thing
=====================

◆iPadのマニュアルは、サファリを開いてブックマークの中に「iPadユーザガイド」という形で入っている。

自分はほとんど触りながらや、ブログ記事を読みながら使っていたので、マニュアル本は買っていないが、ここにあったのね。


◆iPhoneからのテザリングは、Bluetooth接続で使うのがいい

理由は
①iPhoneの発熱と電池の消耗がWi-Fi接続に比べて少ない
②町中にWi-Fiスポットが乱立しているので、繋がりたいポイント以外でも捉まって面倒なことも多い

◆雑誌を読むアプリは、「雑誌オンライン+BOOKS」が使い勝手が一番良い



超iPadバカ 2000種類のアプリをためした男のすごい活用術/アスコム
¥1,365
Amazon.co.jp
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術/アスコム
¥1,365
Amazon.co.jp
iPhoneバカ 1800アプリためした男のすごい活用術 iPhone4S完全対応!/アスコム
¥1,365
Amazon.co.jp