【書評】自分へのダメ出しを変化させよう | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

  


『1日3分!天才に変わる方法』 今村暁  

タイトルと表紙だけをみると、怪しい感じのある本ですが、中身はとても素晴らしい1冊です。自分自身を変えることも必要ですが、子どもたちも天才になってほしい。そのために親が何をすれば良いのかといったことも学べます。

 著者の今村さんは、習慣教育に力を入れらている方で、過去『1分間の日記で夢は必ずかなう』という本があります。その本を読むまでは、1ヶ月以上日記を続けることができなかった自分が、約2年間、ずっと日記を書きつづけることができているのは、その本のおかげなんです。

 なので今村さんが書くことを身を持って経験し、その有効性を味わっているので、この本に書かれていることも、実践していけばきっと自分にとってプラスになる人生になると思っています。

=================================
第1章 天才が持っている2つの能力とは?
   ―「習慣化」教育の第一人者が教える!「驚異の目標達成法」
第2章 すでにあなたは天才の「記憶力」を持っている!
   ―「超瞬間記憶術」でスグに30項目覚えられる
第3章 天才が使いこなす2種類の「集中力」
   ―「始め」から「最後」までピークパフォーマンスを発揮する技術
第4章 「習慣化」のプロが教えるから続く!天才の「継続力」
   ―「つらい」「きつい」「飽きた」…がなくなる方法
第5章 3分で天才の能力を引き出す!「アントレシート」
   ―「集中力」と「継続力」が高まる奇跡のシートとは?
第6章 天才の「片づけ」の習慣―必ず目標を達成する人々の共通点

=================================

人は年を取るにつれて自信をなくし、自分が天才であたことを忘れてしまう人が多い

潜在意識に深く刻まれた「自分へのダメだし」を変化させてやれば、目標を達成させ、夢を実現する事は可能である。

■「天才」になるためには?
・集中力
・膨大な練習量(行動量)=継続力

 例えば勉強が出来ない、嫌いになる理由としては、毎日の授業が苦痛であることや、親や先生からの押し付けもある。その「勉強=苦痛」という感覚が、ますます勉強の能力を下げさせている。
だから、勉強をすきになるには、
「◯◯したい」
「これは楽勝でできる」
と感じる感性をよみがえらせなければならない。
この感性が集中力をまし、目標を達成に高い能力を発揮できるようになるし、ものごとを続けることができるようになる。


■集中力
①短期の集中力
瞬間的に集中する。(問題を解く時、単語を記憶する時)
→目標をイメージし、今日勉強する部分を考えながら、ここまでは絶対わかるようになるなどと意識する
さらに、良い姿勢で勉強する。復習しやすいようにノートを取る。など。
②長期の集中力
目標に向かって集中する。(わき目も振らず集中して、良い勉強習慣を続けるとき)
→なるべく楽しそうなイメージを作って、脳が興奮する目標にすることが重要。
正しい、正しくないではなく、楽しい、楽しくないで判断する


■継続力
MUSTからWANTというマインドに変えないといけない。
そのためには、
「このままではまずい」→「変わりたい」→「変わるぞ」
というマインドを持つことが必要で、その思いを書き出してみると良い。
そして良い気持ちを生み出すことが良い勉強習慣作りにつながる。
そしてその思いを続けるには、
スグにできる行動を習慣にするようにする
抽象的ではなく、具体的な行動を生み出すかたちにしておく
(アンダーラインを引く、テキストを1ページひらく など)
→思考だけの習慣にしない!!




1日3分!天才に変わる方法
¥1,365
Amazon.co.jp

1分間の日記で夢は必ずかなう!~成功と幸せを引き寄せる!「感性」を刺激する習慣~/今村暁
¥1,365
Amazon.co.jp

習慣力 1日1分7つのステップ/今村 暁
¥1,365
Amazon.co.jp