外国人から学ぶ日本 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

おにぎりはどの角から食べるのがマナーですか?―ホームステイ外国人のニッポンびっくり体験
 吉野椰枝子


祥伝社様から発売前のゲラを読ませて頂きました(ありがとうございます)。
読んでいてとても楽しくなった。自分はホームステイしていた経験があり、きっとこの本に出てくるような、日本人としては「?」と思うようなことを、ホームステイ先に家族にしていたんだと思う。


 この本からは「笑い」と「再認識(教養)」のふたつを感じた。

「笑い」は海外の人が聞いてくる質問。
日本人としては何も考えず当り前にやっていることが、海外の人にとってはとても不思議なことで、「それはなぜ?」と改めて質問を受ける。しかし実は日本人としてもよくわかっていない。ということを認識させられる。(例えば、表題のおにぎりの食べ方なども、改めて言われればたしかに・・・)
そしてそれがまた笑いのネタになる。


そして教養としては、例えばここでは「ん」の使い方が紹介されている。

昨日映画を観に行きました。  → 昨日映画を観に行ったんです。
明日、車を買います。     → 明日、車を買うんです。

右側の方が、なんか、その続きが気になる。


そして相手への質問に使うときでも

アメリカへ行きますか?  → アメリカへ行くんですか?

とすることで、自分に関心があり、もっと聞きたい! 説明して欲しいという感じになる。


「ん が使えるようになると、会話がさらにうまく流れだすんです」
なるほどなぁと思った。



これからどんどん海外との境目がなくなってきて、色々な国々の人とつき合っていくことになるだろう。今のうちにいろいろな国の人と接すると言うことは、とても素晴らしいことだし、また海外から日本という国をどう見ているかを知ることで、また日本という国を好きになるかも知れない。


おにぎりはどの角から食べるのがマナーですか?―ホームステイ外国人のニッポンびっくり体験
¥1,155
Amazon.co.jp