といっても、仕事で遅れてしまい1時間程度しか参加できませんでしたが・・・。
私が参加したときには、ノート術に関してひとりひとりしゃべっていたのですが、結構盛り上がりますね!!
みんな身近にあるものなので、とても関心があるんですよね。それに美崎さんのデビュー作品もノート術に関する本ですしね。
そのノート術で話題になったのが、
1;いつ見返すのか?
2;どうやって思い出せばよいのか?
3;アナログからデジタルへ
確かに自分もノートに書くのはよいのですが、見返すということをあまりしないので、その点が気になっていたのですが、それはみんな同じ気持ちのようです。
2;に関しては、次にあるであろう時期が分かるのであれば、事前にGoogleカレンダーに登録しておく。という方法が挙げられていました。
あとは、奥野さんが推奨されているインデックスを作るということでしょうね。つまりノートの目次なるものを作っておけば、目次をパラパラ見るだけで、思い出せるケースもありますしね。
最後に3については、まだまだ検討されている方が結構おられたので、これからまだまだノート術に関するテーマとして十分使えることが分かりました。
このネタでブログを書けば、もう少し知名度があがるかもしれませんね。

ちなみに私個人のデジタル化へのアドバイスとしては、
「デジタル化には、iPhoneは欠かせないので、買いなさい!!」
ですね。
私もiPhoneを使う事でことで、かなりデジタル化にシフトしだしています。
(ちなみにこのブログも、先日購入したBluetoothキーボードを使用して書いています。)
また機会があればノート術・手帳術に関する勉強会もやりたいなぁ。と思った1時間でした!!
iPhoneからの投稿
