奥野宣之さんの新刊『仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウト―あなたが逆転するための73のメニュー
』にデュアルディスプレイのことが書かれている。
ちなみにデュアルディスプレイとは、パソコンのモニタを2台並べて、デスクトップ画面を2倍に
することである。
(務めている会社ではデュアルディスプレイを使用している。)
この本にも書かれているが、一度デュアルディスプレイにしてしまうと、元の1枚だけの
ディスプレイに戻すことは出来ない。
それくらい便利な物である。
にも関わらず、仕事場では使われていなケースが多い。
みんな1つの画面で、いくつものアプリケーションを立ち上げており、
それをTabキーを押して切り替えながら作業を行っている。
ちょっとした投資で、作業が格段に進むのにもったいないことだとつくづく思う。
ちなみに営業トークで「便利ですよ」という話をすると、大抵出てくる断り文句が
「机にモニターを2台置くスペースがない」
である。
ハッキリいって、パソコンのモニターが2台ないから、わざわざ紙でプリントアウト
してしまい、それで机の上にモニターを置く場所がなくなるのである。
つまり卵が先かニワトリが先か、に等しい。
ちなみに自分は家ではデュアルディスプレイではなく、1枚のディスプレイのみである。
それがこれ↓
ちなみにデュアルディスプレイとは、パソコンのモニタを2台並べて、デスクトップ画面を2倍に
することである。
(務めている会社ではデュアルディスプレイを使用している。)
この本にも書かれているが、一度デュアルディスプレイにしてしまうと、元の1枚だけの
ディスプレイに戻すことは出来ない。
それくらい便利な物である。
にも関わらず、仕事場では使われていなケースが多い。
みんな1つの画面で、いくつものアプリケーションを立ち上げており、
それをTabキーを押して切り替えながら作業を行っている。
ちょっとした投資で、作業が格段に進むのにもったいないことだとつくづく思う。
ちなみに営業トークで「便利ですよ」という話をすると、大抵出てくる断り文句が
「机にモニターを2台置くスペースがない」
である。
ハッキリいって、パソコンのモニターが2台ないから、わざわざ紙でプリントアウト
してしまい、それで机の上にモニターを置く場所がなくなるのである。
つまり卵が先かニワトリが先か、に等しい。
ちなみに自分は家ではデュアルディスプレイではなく、1枚のディスプレイのみである。
それがこれ↓
23.5インチのフルHDワイドモニターを使っているので、それなりにアプリケーションを並べて
観ることができる。
ほぼデュアルディスプレイを使うのと同じ環境だと思っている。
(デュアルディスプレイにしたいけど、横のスピーカーを並んでおり、机の上に2台は
おけない)
ちなみに数値でいうと、
17インチのモニターの解像度は横が1280で、縦が1024
そして今使っているモニターはフルHDモニターなので、
解像度は横が1920で、縦が1080。
つまり横のサイズは17インチサイズの1.5倍である。
パソコンの画面は机の広さと同じである。
広ければ広いほど、資料を並べ見ることができるのと全く同じである。
そのためパソコンの画面の広さは、効率を求めるのであれば、
ぜひ投資するべき物だと思う。
ちなみにディスプレイを安く買いたいときには、相談いただければ、それなりに
安い価格で提供できますよ(ちょっと宣伝・・・)
- 仕事の成果が激変する 知的生産ワークアウト―あなたが逆転するための73のメニュー/奥野 宣之
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
