その後、大阪市立中央図書館 へ行ってきました。
会社のある駅から地下鉄で3つ目。西長堀駅の近くに図書館はあります。
行くのは初めてだったのですが、その広さと本の数の多さに驚きました。
まぁ普段郊外の図書館。しかも分館にしか足を運んでいなかったので、
当然といえば当然かも知れません。
さてお目当ては、ビジネス書探し。
さすがいろいろありますね(メジャーな売れ筋本は見当たらなかったけど・・・)
本屋で見てなんとなく読みたかったけど、読みそびれた。という本が色々あり、
早速7冊借りました。
そして新刊も早速予約。
今週発売された本にも関わらず、すでに数名の方が予約されており、まだしばらくは
待たなければならないようです。
今回初めて訪れた訳ですが、以下が私がオススメする図書館活用法です。
①図書館は2館以上を併用する
例えば、地元(郊外)の1館と勤務地近く、もしくは中央図書館など大きめなところ
の2館の図書カードを作成しておく
②本の新刊予約は地元がオススメ
今回のような大阪市の中央図書館となると、かなりの人が利用されるし、また利用頻度の
高い人が多い。そのため人気のある本などはなかなか手に届かないケースが多い。
その点、地元(郊外)であれば、競争率という点では低くなるので、届きやすい。
③読みたい本は両方で予約しておく
1カ所で予約するより、2カ所で予約する方が、確実
④借りた本は、どこの図書館のものであり、いつまでに返すのかを明確にしておく
借りる人のマナーです。
本当は買って読むのが一番良いのですが、何でもかんでも買う懐余裕がありません
そのために活用するのが図書館。また色々な本があるので、冒険的な読書ができる
のも特徴です。
ぜひ週末は図書館に足を運んでみるのも良いのでないでしょうか?
<本日借りた本>
- 吉越式利益マックスの部下操縦術/吉越 浩一郎
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
- ポケット図解 ブルー・オーシャン戦略のツボがよーくわかる本/青島 弘幸
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 仕事は「型」にはめなさい!/上田 利幸
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- ソフトバンク流「超」速断の仕事術―1か月かかる仕事を1週間でやり遂げる!/大木 豊成
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
- 残業ゼロ時代のサバイバル仕事術/吉山 勇樹
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 1ページ・マネジャー/リアズ・カデム
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 仕事を加速させる「紙とペン」だけ仕事術/松本幸夫
- ¥1,260
- Amazon.co.jp