図書館の本の管理方法 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

最近は、毎週土曜日に図書館へ行くことが習慣となっています。

読みたい本を予約したり、ブラブラと眺めておもしろそうな本を借りたりして、15分ほどの時間を楽しんでいます。


そんな日々の中、ひとつの問題が発生しました。

それは毎週1冊、もしくは多いときで4冊ほど借りているので、その本を返す期限が分からなくなってしまうということ。

先日も、本を返却した際に、まだもう1冊返却しなくてはならないことを図書館の方に教えてもらい、家に取りに帰るという無駄な時間を過ごしました。

そのため自分が行った解決策は

Googleカレンダーを使い、借りた日と返却日に、借りた本のタイトルを記入すること。

<借りた日>

借りた時の時間に、「図書館」とスケジュールを入力。それの備考欄に借りた本のタイトルを入力します


<返却日>

いつ返すかは分からないので、時間は指定せず、「図書館へ返却」と入力し、備考欄に借りた本のタイトルをコピー&ペーストします。


最初は手帳でやろうと思ったのですが、借りた日と返却日の両方に本のタイトル名を記載するのは面倒なので、デジタルであるGoogleカレンダーで行ってみました。

まだ実践したばかりなので効果が不明ですが、しばらくはこれで様子をみたく思います。