それを乗り越え常に前向きに切り替えさせてくれたのが、この「陽転思考」を持っていたからとのこと。
「戦略も工夫も計画もなく、私は流れに任せて生きてきたのですが、この考え方があったからこそ、人生を良い流れに乗せることができたのだと思っています」
和田さんの集大成とも言える内容の本になっています。
個人的には、毎週和田さんがDJをされている「Wada Cafe 」(ポッドキャストでも配信されています)を聴いているので、読んでいても、「そうそうこの考え方、俺は出来ている!!」と、自分の陽転思考を確認できた1冊でした。
-----------------------------------
目次
はじめに
この本の効果
第1章 陽転思考を身につける10のステップ
ステップ01 幸せになるためのキーを持つ
ステップ02 目の前の事実を受け入れる
ステップ03 目の前の事実から「よかった」を探す
ステップ04 とにかく、「よかった」と口に出してみる
ステップ05 「過去のものさし」を捨てる勇気を持つ
ステップ06 陽転フィルターで「いいこと」を染み込ませる
ステップ07 少し距離を置いてみる
ステップ08 二者択一にする
ステップ09 いいスパイラルに持ち込む
ステップ10 気持ちの切り替えを早くする
第2章 陽転思考で、あなたの人生は好転する
●陽転思考であなたはこう変わる!
1オーラが身につく、2驚くほど、悩みがなくなる、3ひらめき体質になる、4失敗を恐れなくなる、5先延ばししなくなる、6何でも面白がれる、7一生懸命になれる
●陽転思考で、コミュニケーションがこう変わる!
1自分の長所を表現できるようになる、2人の長所に目がいくようになる、3人に好かれるようになる、4人を素直に褒められるようになる
●陽転思考で、あなたの仕事がこう変わる!
1時間の使い方がうまくなる、2トラブルをプラスに変えられるようになる、3プレゼンテーションがうまくなる、4説得力が身につく、5会議が充実する
第3章 陽転思考で生まれる14の思考パターン
1 「ライバルがいてよかった」という思考パターン/2「上司とそりが合わなくてよかった」という思考パターン/3「価値観の違う人がいてよかった」という思 考パターン/4「悪口を言われたけどよかった」という思考パターン/5「つらい言葉をもらえてよかった」という思考パターン/6「言うことを聞かない部下 がいてよかった」という思考パターン/7「嫌な仕事ができてよかった」という思考パターン/8「最初からうまくいかなくてよかった」という思考パターン /9「この不況の時代に生きていてよかった」という思考パターン/10「転職がうまくいかなくてよかった」という思考パターン/11「うまれもったこの外 見でよかった」という思考パターン/12「コンプレックスがあってよかった」という思考パターン/13「忙しくてよかった」という思考パターン/14「忙 しいから成長できてよかった」という思考パターン
第4章 陽転思考が定着する9のプロセス
プロセス01 「よかった」を書き出す
プロセス02 1日1個の「よかった」を見つける
プロセス03 まずは30日間
プロセス04 君子は危うきに近寄らず
プロセス05 ときには自己中心主義になる
プロセス06 しつこく、くどく聞く
プロセス07 アウトプットする
プロセス08 周りの人を巻き込む
プロセス09 感謝リセットする
-----------------------------------
◇陽転思考とは?
今、目の前にある事実をしっかり受け止めて、そこから「よかった」を探すこと。
どんなに真っ暗でも、そこから一点の光を見つけることです。
ネガティブを受け止めて、その中にある幸せを探すことです。
そして、真っ暗な成果にずっといるか、光に向かって進むか、どちらがいいか自分で選んで
決めることなのです。
◇陽転思考を学ぶとどうなるのか?
・オーラが身につく
身体を通して前向きさがにじみ出てくる
・驚くほど、悩みがなくなる
「否定」が「反省」になって、「反省」が「気づき」になって、「気づき」が「学びと経験」になって
一歩前に進んでいくことが出来る
・何でも面白がれる
過去のネガティブな情報が「よい経験」によって上書きされていく。楽しくなかった思い出も、
いろいろな「学び」が発見できてよかったなぁという思い出になっていく。
などなど
◇陽転思考を定着させるには?
1.よかったを書き出す
「事実はひとつ、考え方はふたつ」なので、真っ白な紙の真ん中に線をひき、右側にその事実によって
自分が受けたネガティブな感情を書く。そして左側にはその状態の中でよかったことを書き出す。
そして左右を見比べてみる
2.1日1個の「よかった」を見つける
「よかった」を探すときの約束として、その中に必ず「反省ワード」や「学びワード」を取り入れる。
「自分の驕りに気がつけてよかった」「自分がまだまだ未熟だと気づけたから目標ができた、よかった」
「初心に戻って、やり直す気持ちの切替ができてよかった」など
3.まずは30日間
とにかく習慣化してしまうまで、継続させる
4.君子は危うきに近寄らず
陽転思考が定着していないときは、自分の環境にいるマイナスの考え方を強要する人を
できるだけ避ける
5.ときには自己中心主義になる
6.しつこく、くどく聞く
出来るようになるまでは、何度でも聞くようにする
7.アウトプットする
自分の声は自分が一番に聴いています。だから人に伝えることで、自分が一番得をする
8.周りの人を巻き込む
9.感謝リセットする
- 人生を好転させる「新・陽転思考」/和田裕美
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
■最後に、自分はどう変わるのか?
1日1個よかったを書き出す習慣を付ける。