『デキる人の脳』 ノア・セント・ジョン | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

レバレッジシリーズの本田直之さんが翻訳されているだけに、非常に読みやすく、
わかりやすい内容の本でした。

今まで自己啓発本を数多く読んできたけど、なかなか成功しないのはなぜか?
そしてその対策として7つのステップが書かれています。

何回か読み返す。特にステップの終わりに書かれているアフォーメーション
は手帳に挟んでおいて、毎日読んでみることもいいかもしれません。


ポジティブ・シンキングだけでは成功に届きません。
思考をポジティブにしたその先で行動を起こす 
-「ポジティブ・アクション」
をとることによって初めて、
あなたの悩みや迷いは改善され、結果を出すことが

できます。

自分の可能性を最大限に発揮したいなら「成功の法則」は
必要ありません。

自分の埋もれた可能性を最大限に発揮できるように、
自分にかかっている
ブレーキを外すことです。


--------------------------------------
目次

訳者のことば 成功する人の「脳のしくみ」が一冊でわかってしまう!――本田直之

1 三%の人だけが知っている「脳」と「心」の活かし方

2 ステップ1 頭のいい人が習慣にしている「脳を元気にする質問」

3 ステップ2 あなたを大きく成長させる「マインドの高い人々」

4 ステップ3 毎日をラクに、生産的に過ごす「5つのしくみ」

5 ステップ4 脳の力を高める「オフタイム」のつくり方・使い方

6 ステップ5 人間関係のストレスを減らす「シンプルな考え方」

7 ステップ6 本当に大切なものを手に入れる「ノーと言える力」

8 ステップ7 デキる人が実践している「脳を熱中させる方法」
--------------------------------------

・マイナスの質問が自分の悪い点に注意を向けさせるのに対して、プラスの
 質問はいい点に注意を向けさせてくれます。こプラスの質問を、
 「アフォーメーション」と名づけました。

・プラスの思考回路づくり
 1.自分の望みを明確にする
 2.望みが叶っていると仮定して自分に問いかける
    ※「私の望むことがなぜ現実になっているのか」と問うことこそ
     内側の世界とうまくつき合っていくための最短で最強の方法
 3.プラスの質問をして答えを待つ
 4.前向きな仮定に基づいて行動する


・6つの問いで人から大きな協力を引き出す
 1.私にとって「支え」とは何か
 2.日常生活や仕事で、私が今もっとも助けを必要としていることは何で、
   それを誰に助けてほしいか
 3.その人が私を助けてくれるとしたら、理由は何だろうか
   (複数人いれば一人ひとりについて考えて下さい)
     ※誰も理由なくあなたを助けたりはしませんから、誰かに助けて
      ほしいなら、どうすればその人にお返しができるかを考える
 4.大切な人からどんなことを言われたいだろうか
 5.その人に1つだけ頼み事ができるなら、何を頼むだろうか
 6.望み通りのサポートを得るためには、どんなことをすればいいだろうか


・しくみ
 1.人
    5つの行動で人間関係をマスターする
    ①人を認める
    ②人にお願いする
    ③人を受け入れる
    ④人に示す
    ⑤アフォーメーションを実践する

 2.活動
    1日をどのように過ごすか
    「これからも続けるのか」「やめるのか」「他人に代わってして
     もらうか」を選択する

 3.環境
    物であろうと感情であろうと、ため込んでいるガラクタは処分する

 4.内省
    自分の内側を見つめることで、成功に向けて正しい道を歩んでいるか
    どうか確認する
     例)自分の内側を見つめるために、今日できることは何か?
       それをいつすればよいだろうか
       今日うれしかったことは何だろうか?
       今日うまくできたことは何だろうか
       私は正しい方向へむかっているだろうか

 5.合理化
    「人生はシンプルに、仕事は能率的に」


・目標を決めても、そこに到達できない理由
 1.本当の望みとは違うことを目標にしている
 2.決めた目標が実現不可能であるか、古くなっている
 3.不安を解消するために立てた、とりあえずの目標である


・本当に成功したちなら、これまでの生き方を変えなければならない
 人は潜在的に「今のままで大丈夫」と誰かに言ってもらいたいと思って
 いますが、これまでのやり方を変えずに望む物を手に入れたいというのは
 非現実的です。


・資源を無駄遣いしている自分に、ストップをかける
 1.自分がしている「3つの資源の無駄遣い」は何か
   (例:決断を先送りしている、不安を抱えたままでいる、喫煙、食べ過ぎ)
 2.それをしている理由とその代償は何か?
 3.3つの資源のもっと有効な使い途は何か
 4.望みを叶えるためには、資源をどのように使えばよいだろうか



--------------------------------------
アフォーメーション

ステップ1「脳を元気にする質問」

 1.なぜ私はこんなに豊かなのだろう
 2.なぜ私はこんなに幸せなのだろう
 3.なぜ私はこんなに満ち足りているのだろう
 4.なぜ私は何でもうまくいくのだろう
 5.なぜ成功のために必要な物が、私の手元にはそろっているのだろう
 6.なぜ私には好きなことをする前向きさがあるのだろう
 7.なぜ私にはチャンスがこんなに簡単に巡ってくるのだろう
 8.なぜ私はいろんなことがうまくいくのだろう
 9.なぜ私には十分な収入があるのだろう
10.なぜ私の成功が他の人の成功にもつながるのだろう


ステップ2 「マインドの高い人々」

 1.なぜ私はこんなに多くの「優しい鏡」に恵まれているのだろう
 2.なぜ仕事でこんなに多くの「セーフへブン」に恵まれているのだろう
 3.なぜ私は他の人にとっての「優しい鏡」であり「セーフヘブン」に
   なれるのだろう
 4.なぜこんなに多くの素晴らしい人々が、私を支えてくれているのだろう
 5.なぜ私の大切な人々が、私を魅力的だと思ってくれるのだろう


ステップ3 「5つのしくみ」

 1.なぜ私には多くの助けてくれる人がついているのだろう
 2.なぜ私は重要な人々から高く評価されるのだろう
 3.なぜ私はエネルギーを効果的に使っているのだろう
 4.なぜ私は大きな決断をするとき、直感に耳を傾けているだろう
 5.なぜ私の生活はシンプルで、仕事は能率的に行われているのだろう


ステップ4 「オフタイム」のつくり方・使い方

 1.なぜ私は積極的にゴールフリータイムをつくるのだろうか
 2.なぜ私は進んでエネルギーを補充するのだろうか
 3.なぜ私は今望んでいることを目標にできるのだろうか
 4.なぜ私は自分らしく行動し、望むものを手に入れることができるのだろうか
 5.なぜ私は自分で夢を切り拓こうとするのだろうか


ステップ5 「シンプルな考え方」

 1.なぜ私は周囲の遠慮ばかりせず、自分の成功を優先できるのだろう
 2.なぜ私は思いどおりの人間として思いどおりに行動し、
   望むものを手に入れようとするのだろう
 3.なぜ私はこんなに幸せなのだろう
 4.なぜ私は本当の幸せや富を手に入れるのを恐れないのだろう
 5.なぜ私は心から成功を望むことができるのだろう


ステップ6 「ノーと言える力」

 1.なぜ私は頼みを断るとき、相手を納得させることができるのだろう
 2.なぜみんなは私をリーダーとして見てくれるのだろう
 3.なぜ私は嘘をつく必要がないのだろう
 4.なぜ私は必要なものをすべて持っているのだろう
 5.なぜ私は自信を持って目標を目指すことができるのだろう


ステップ7 「脳を熱中させる方法」

 1.なぜ私は目的を持って生きていけるのだろう
 2.なぜ私は目標に向けて順調に進んでいるのだろう
 3.なぜ私は絶対にあきらめないのだろう
 4.なぜ今日が最高の1日になるのだろう
 5.なぜ私は成功への歩みを止めないのだろう
--------------------------------------
「デキる人」の脳/ノア・セント・ジョン
¥1,400
Amazon.co.jp