『頭のいい人脈の作り方』 立石剛 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

 読者登録しているブログを読んでいると、たまに出てくる名前の人だったので、どんなことを
している人なのだろう? という興味本位で読んでみました。

 立石さんは、もともと損保のトップセールスマン。その後外資系生命保険会社にヘッドハンティングされ、
35歳の時に起業家を対象にした勉強会「プロジェクトR21」を設立。そしてその勉強会を機に
自分ブランドプロデューサーとして独立されたそうです。

 内容は人脈の作り方でも、立石さんの得意分野でもある、自分をいかにPRするか? という点を
中心に書かれており、パーソナルプランディングを磨きたい方にはお薦めの本です。

 本当に必要な人脈は、あなた自身の価値(強み)を磨き、
発信し続けていくうちに、
「引き寄せる」ことができるのです


-------------------------------------------
はじめに

第1章   なぜ「人脈」が必要なのか?

第2章   「夢」を描けば人が集まる人になる

第3章   あなたを印象づける「自分ブランド」の築き方

第4章   人脈作りを加速する「情報発信ツール」の使い方

第5章   会いたい人を引き寄せる「勉強会」の始め方

第6章   価値ある人脈を手に入れるための「習慣術」

おわりに
-------------------------------------------

◆人脈が必要なわけ

  ・チャンスは人を介してやってくるから、人脈は必要
    →世の中には「富のシンジケート」「ワンランク上の人脈」があり、その輪の中に入るには
      人から引き上げてもらうことが必要。

  ・だからといって、みやみやたらに人脈作りをしても意味なし
    →ありのままの自分で喜びを共有できる人、ありのままの自分を本当に必要としてくれる人
     との出会いを、どう作り出すかに意識を向けていくことが大切


◆夢を描く

  ・あなたが夢を描き、本気で実現しようと行動に移したときに、あなたのまわりには自然と人が
   集まり始めます。あなたを応援したいという人が集まるのです

  ・夢が無い人は、夢を描いて生きている人と同じ時間を過ごすこと。
    →夢は伝染する

  ・夢マップを作ってみる
    ①仕事 ②経済 ③家族 ④健康 ⑤趣味 ⑥人間関係
    のキーワードを中心にマインドマップを書いてみる。
   その際
    ①自分がなりたい姿、手に入れたい物を鮮明にイメージする
    ②できる、できないは関係無く、やりたいことをすべて書き出してみる
   こと。


◆自分ブランドの作り方

  ・自分ブランドの条件
    ①他人に伝わっていること 
      →ブランドは他者から認識されて、初めて意味がある
    ②人から期待されていること
      →約束できること
     ※「あなたなりの理由」があることで、自分ブランドには「信頼感」が生まれる

  ・何をやるにせよ、自分なりの徹底したこだわりを持ち、守り続けてきた結果、人とは違う価値を
   生み出すにいたったのです。

  ・オリジナル肩書きをつける
    ①自分に何を期待してほしいのか?
    ②自分ブランドに関してどんなこだわりがあるのか?
    を分かりやすい言葉で伝える。


◆個人名刺の作り方

  ・AIDMAの法則
    Attention(注意) →一目で分かるキャッチフレーズを入れる
    Interest(関心)  →具体的な商品名やサービス名を入れる
    Desire(欲求)   →相手が何を実現できるのかを伝える
    Memory(記憶)  →写真を載せる
    Action(行動)   →行動をうながす情報を入れる(メルマガ配信など)

  ・プロフィールの書き方
    ①客観的に書く
       →第3者の視点で率直に書く
    ②物語形式で書く
       →物語は人の心を動かしやすい
    ③できるだけ具体的に書く
       →固有名詞や、数値化可能な実績は数字を出す。

本当に必要な人を引き寄せる 頭のいい人脈の作り方/立石 剛
¥1,365
Amazon.co.jp