最近はやりのLAN接続ハードディスク(通称:NAS)とを、ネットワークでつないで、
そのデータをテレビで観たり、聴いたりすることの出来る機器のことです。
今回パソコンの中に入っている映画データをテレビで観るために使ってみたのが、
これ
- I/ Oデータ ネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player」 AV-LS500LE
- ¥11,800
- Joshin web
これの特長は、USBメモリや、USB接続ハードディスクを直接この機器に接続出来る
ということ。
リッピングソフトを使ってデータをすべて外付けのUSB接続ハードディスクに保存して、
観たいときには、パソコンからハードディスクを外して、この機器に接続すればOK!!
あとはハードディスクの中の映画がテレビで簡単に観られます。
で感想ですが、値段の割には結構使えますね。
私の場合、リッピングした映画データや、iTunesの音楽データ、写真データ、
そしてテレビ番組の録画データ(アナログ)、YouTubeからダウンロードしたデータなど、
すべて外付けのUSB接続ハードディスクに入れているので、
そのハードディスクをAV-LS500LEにつないでみたのですが、
YouTubeからダウンロードしたデータは対応していないので、データ変換してやらないと
観られなかったですが、その他は問題なく観て、聴くことが出来ました。
ただ残念なのは、
①映画DVDに必ずあるメニュー画面が出せないこと。
②早送りはできるが、チャプターごとにスキップすることが出来ない。
ということ。
そのため音楽DVDなどの場合、みたい曲に進めたくても、ずっと早送りで進めるしか
ないのです。
ただそれさえ我慢すれば、特に問題なく使えるので、購入も検討してみようと思います。