「自分で考える」というマニュアルをまず会得せよ | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

~THE21という雑誌に連載中のテリー伊藤のコラムより~


ハニカミ王子こと石川遼選手のお父さんは、平均的なサラリーマンゴルファーとのこと。
そんなお父さんの下で、どうやって石川選手はゴルフを学んでいったのか?

クラブを握ったのは5歳の時で、お父さんが行く練習場に付いていって、「僕も打ちたい」と
言い出したのがはじまり。
と、ここまではよくある話なのだが、石川選手は他の人と違った。、

小学校1年生の時に「練習でいい球を打てるようになったらコースに出られる」という目標を
見つけた。しかし、所詮は小学校1年生。ボールが飛ばない。

そのため、彼は

「飛ばさなきゃいけない   →  そのためには速いスピードで打たなくてはいけない →
バックスイングを大きくしなくては → そのためには・・・」

と、誰にも教わらなくても、そうやって自分で考え、自分で体得していったとのこと。


石川選手が強いのは、そういった「なぜ? どうやって?」ということを常に考え続けてきた

結果であり、これはビジネスマンにも通ずる物があると思う。

恐るべし17歳!!


THE 21 (ざ・にじゅういち) 2009年 02月号 [雑誌]
¥550
Amazon.co.jp