『いい明日がくる夜の習慣』 佐藤 伝 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

先日ブログにも書きました『夢をかなえるメモの習慣』 の著者 佐藤伝さんの本を図書館で見つけました。
薄くて読みやすい本でしたので、その場で20分ほどで読了。
一般のみな夜に行うこと、「家に帰る」「自分の部屋でくつろぐ」「風呂に入る」「布団に入って寝る」といった
行為を中心に、ためになる方法が52個書かれています。
その中で、気になった言葉などをピックアップしました。

-----------------------------------------
はじめに

第1章   夜はどう過ごせばいいのか?

第2章   早めに自分の部屋に帰る

第3章   リラックスする

第4章   不安をなくす

第5章   ぐっすり眠る

-----------------------------------------

◆西洋の至言「人は30歳を過ぎると習慣だけが残る」
  →習慣こそが自分自身の姿 → 習慣を変えると、運命が変わる → 人生が変わる


◆「人生は眠る前の3分で決まる このときイメージすることは、未来の羅針盤になるのだ」 
 ・きれいに片付けた机の上に、一冊の愛用の手帳。その予定表を開いて、明日の予定をチェックして
  今日の安眠と明日の成功を約束していくれる

 ・眠る前のひとときは楽しいイメージを描きましょう

 ・下半身を冷やさない工夫が、夢の実現の推進力となる

 ・人生の夢を表現している写真を枕元に置き、潜在意識に刻み込む

 ・眠る前に、自分自身に対してありがとうを言葉にして伝える。


◆適度な食事
 ・食前の歯磨きが過剰な食事を防止する

 ・間食の防止には、歯間ブラシを使用した歯磨きと口内のデンタルリンスがお薦め


◆リラックス
 ・ぶらさがることで、背骨が伸びて自律神経が活性化する

 ・ストレッチは、風呂上がりではなくシャワーを浴びながら前屈を行う

 ・寝室の四隅に、自然塩を入れ、その上に竹炭を何本も立てた容器を置くと、劇的な安眠効果が
  得られる


<感想>
この本からは「とにかく良いイメージを持って寝る」。その良いイメージを持つためには、寝るまでに
自分をリラックスさせたり、明日の不安事をある程度解消させたり、とにかく昼間の仕事とは切り
離して、自分を落ち着かせることが重要だと学んだ。

いい明日がくる 夜の習慣/佐藤 伝
¥1,000
Amazon.co.jp