『ビジネスマンのための『発見力」養成講座』 小宮一慶 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。


小宮さんのビジネスマン養成講座の「発見力」編です。

セブンイレブンのロゴマーク「7-ELEVEn」の最後の「n」が小文字だと言うことに、どれだけの人が気がついているか? こういったちょっとした気づきは、それに関心を持ったからであり、関心を持てば、全体像なり、何かが見えてくるようになる。もしくは少なくとも見ようとする。
次に重要なのは、「何を見るか」がわかっていると言うこと。そのためには「判断基準」、言い換えれば、こうではないかという「仮説」を立てるということが必要である。

------------------------------------------------------------------------
目次

はじめに     発見力=物が見える力

第1章      見えているようで、何も見えていない

第2章      関心と仮説で物が見える

第3章      たとえば、こんなふうに見えてくる

第4章      見える力を養う方法

          1.ほかの人より少しよけいに勉強する
          2.新聞を読む
          3.ふつうのものをたくさん見る
          4.問題解決を極める
          5.関心の幅を広げる・奥行きを深める
          6.思想を持つ

第5章      ものが見える10の小さなヒント

          1.先に要点を知る
          2.ヒントを先に得る
          3.分解する
          4.情報を減らす
          5.気づいたことをすぐメモする
          6.比較する
          7.一部を取り替える
          8.視点を変える
          9.複数で話す
         10.素直になる
         おまけ.物が見える人はしあわせになれる

------------------------------------------------------------------------

●見える力の大原則
 1.気にしていると、ものは見える
 2.思い込みがあると、ものは見えない
 3.人は、自分に必要なことだけを選んで見ている
 4.人は、本当に必要なことを見ていないことも多い

●見える力
 1.関心を持つ
 ↓
 2.関心を持った現象と他の事柄を関連づける
 ↓
 3.疑問を持つ
 ↓
 4.論理的に答えを導く
 or
 4.疑問の答えとなる仮説を立てる
 ↓
 5.仮説の検証

 を繰り返す!!

●こうすればものが見えてくる
 1.分解してポイントを絞ってみる
 2.消えていったものにも注目する
 3.疑問・不思議に思ったことの理由を考える
 4.全体を推測しうる1点を見つける
 5.先入観を疑う

●見えるというのは気づくということにつながっていて、見えると幸せになれる
 
ビジネスマンのための「発見力」養成講座/小宮 一慶
¥1,050
Amazon.co.jp