日経ビジネスアソシエ(7/1) 伝わるメール嫌われるメール | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

●使ってはいけない「不快」フレーズ

・ネガティブになる消極的な表現  「~で」「もう」「どうせ」
 × ○○さんでお願いします
 × C案でいいです
 × もう3日しかありません
 × どうせ知らないでしょうが
 × ご対応いただき、すみません

 ○ ○○さんにお願いします
 ○ C案がいいです
 ○ まだ3日あります
 ○ すでにご存じかもしれませんが
 ○ ご対応いただき、ありがとうございます

・謙虚さが足りない否定的な表現  「できません」「違います」
 × できません
 × それは違います
 × 私に聞かれても困ります
 × 無理です

 ○ ご遠慮いただいております
 ○ そういう考えもありますが
 ○ 残念ながら、存じ上げません
 ○ いたしかねます/難しいです

・上から目線の依頼や同意を求める表現  「してください」「どうですか」
 × 資料を確認してください
 × 場所は新宿でどうですか
 × ~でよろしかったでしょうか

 ○ 資料をご確認いただけますか
 ○ 場所は新宿でいかがでしょうか
 ○ ~でよろしいでしょうか


●返信は早く

わからなければ一言、「上司に確認した上で、24時間以内に改めてご連絡します」
「メールを読みました。取り急ぎご連絡まで」と返信をする


●相手との距離を縮めるメール表現

・「~ね」や「!」を使って少しくだける
 「今度またお会いいましょうね」
 「昨日はありがとうございました!」

・へりくだってアドバイスする
 「どうにも心配性の○○より」
 「いらぬ口を叩きまくる○○より」

・件名に名前を入れる
 「件名:○○さん、またお世話になります」

・「」に話し言葉を入れて印象づける
 「おぉ! すごい」と思わずうなってしまいました
 「まさか! こんな手があるなんて」と驚きました

・わざと大げさに褒める
 「お会いできる日を一日千秋の思いで待っています」


●無駄をなくす5ヶ条

・メールを頻繁にチェックしない
・迷惑メール以外は削除しない
・1度目を通したメールは2度と見ない
 ※途中で読むのを止める場合は、速読から未読戻す
・メールソフトで整理しない
 ※必要な情報はテキストファイルに貼り付けて保存する
・メールをTo Doリスト代わりにしない
 ※メールで必要な情報を得たら、後は手帳でタスク管理する


日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 7/1号 [雑誌]
¥590
Amazon.co.jp