最近非常に気にかかる言葉「地頭力」
細谷功さんが書かれた「地頭力を鍛える」も読んで、もっと知りたい。
という好奇心も強くもっているこの時期に、週刊「東洋経済」
3/8号で「地頭力はこう鍛える」という特集ページがあったので、即購入しました。
その中で気になったは以下の言葉
・大切なのは自分の思いつきで解決策を提示するのではなく、まず経営の全体像を
とらえ、議題解決に向けた最適なアプローチを選び出すこと。
・「どんな人でもどれだけ深堀りできているのかが重要だと思う。どんな仕事でも
深堀すれば必ず高度な仕事になる。そうやって目の前の仕事を深く理解して、ど
うすればもっと強力な商品を作れるか、どうやれば競合企業に勝てるかと考える。
それこそ地頭力ですよ。仕事というのは深堀りすればするほで課題が見えてくる。
だからこそ解決できたときのうれしさも大きいんです。」
リヴァンプ代表 澤田 貴司
・キャリヤアップに役立つ地頭力3か条
①意図的習慣化能力をつける
普段の生活の中で、強く意識して考える習慣を身につけていく
②ルールを設定する
習慣化するために、メモをとるなど自分だけのルールを決める
③地頭遍歴をつくる
考える習慣を仕事に活かして、転職の際にもその遍歴を話す。