この季節のお着物 | 骨董水妖◇美術品は美術館で見るよりおうちで使う方がずっと楽しい!◇

骨董水妖◇美術品は美術館で見るよりおうちで使う方がずっと楽しい!◇

江戸時代の古伊万里、超絶技巧の時代蒔絵の重箱、美術館で見た有名な絵師の絵画など、ハイクラスの古美術品が、とってもリーズナブルに買えるお店です。


この季節のお着物は難しいですね。


決まりとしては単衣の季節ですが、

ようやく30℃くらい。

夏着物が着たい気温です。


雨なら濡れてもいい麻が良いし、麻でいいなら、やっぱり上布の方が皺の雰囲気や質感が断然素敵です。

でも上布だと季節外れで野暮だなぁ、

とか。


帯はどうしよう、

とか。


9月に入りましたが、

30℃を超える日は、夏着物を着ることにしています。

見る方にも、暑苦しくならないように。



今日の京都の最高気温予想は30℃を下回り、

そして、午后の降水確率が高く、湿気がキツかったんです。


京都国立博物館で、今日まで開催中の特別展

《聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-》

に行かなくちゃ!


20℃台なら、

決まり通り単衣が良いし、

雨の予報なので塩沢にしました。


帯は夏帯ですが、一見らしくないのに。


シンプルなコーディネートなので、

帯揚を網手模様、帯締めも幾何学の模様入りに。



凄く蒸すので、

襦袢は麻、

秘密の作戦として、背中に薄いタオルを挟んで、裾除けはナシです。


気候や季節、その日のシチュエーションに合わせ、色々考えるのは

お着物の楽しい悩み♪ですね。


10月の営業予定をお知らせいたします。

→ https://suiyo.jp/news/2020%E2%80%909/


骨董水妖

白井澄子
京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4杉山ビル3F
phone/075-541-5128
京阪電車三条駅2番出口徒歩1分(地下鉄東西線2番出口ではなく、京阪2番出口)