気になるCMの話( No. 2,043 ) | 未来の私へ残すブログ

未来の私へ残すブログ

気になった事や気になった物… 自分の言葉で思ったままに 書いています



私が住んでる地域では


スマホが3℃を表示している


まだ空が薄暗いけれど


雲が多い空が広がっている


天気予報では平野部でも


雪がちらつくような話だったけど


どうなんだろうな………


先日の都心にとっては大雪


経験してからは


今朝のような1ケタ気温なら


暖かさすら感じてしまう


“慣れ”ってすごいものだなぁ………






最近 ちょっと気になってる


JTのCMがある


先輩社員が“森”という新入社員に


社外の人には

上司でも呼び捨てにしていいんだぞ


と教えたら


会社に電話がかかってきた時


中村〜(社内のエライ人だろう)

◯番にお電話で〜す


ととりつぐのだけど


とりつがれた本人も周りも


あっけにとられる


そんな話を聞いた他の先輩が


“森”は大事に育てないとな〜



JTさんのアグリ事業の話にかけた


CMなんだ………



CMそのものはフッと笑えるものだ


だけど


自分にもそんな時代がもちろんあって


先輩社員からそのように教わり


どうして“呼び捨て”ていいのかも


教えてもらった記憶がある


へぇ~ そうなんだぁ〜



その後も仕事を続けて行くけど


意識しないうちに


なんだか“それ”が身についてる自分が


今でもいる



思い出せば


ずいぶんと厳しい先輩だったけれど


今となっては


あれこれと教えてもらって感謝してる



もし


CMのような受け答えを私がしたら


その先輩社員に大目玉をくらったハズ


令和の世の中では


そんな事もないのだろうか?



あの頃


電話で


自分の会社の上司や社長の名前を


呼び捨てる時のドキドキ感を


今でも覚えているなぁ……


アナタが働いてる会社の人間は

アナタにとって上司であっても

他社の人にとっては身内なの

だから

◯◯は外出しております」なの


と 確か教わったっけな



最近テレビで


自分の親や兄妹たちを


うちの“お母さん”が……

私の“お兄ちゃん”が……


と言ってる若い子たちや


けっこう年齢がいってる人にも


そう言ってるのを見る


昭和のババアには


ちょっと“違和感”があるなぁ




今は


もしかして


そういう事ができなくても


あまりとやかく言われないのかも


しれないな



本当に


“昭和”は遠くなりにけり……だ