昨日は、肉離れを起こしてしまい
復活したばかりなのにお恥ずかしい😅
直ぐに近くのミニストップで氷を買って
患部を冷やし、その後、温泉に行って、
水風呂10分×3セット🧊
テーピングでガッチリ固定して寝たけど
朝は歩けず、足引きずってました😢
ってことで、長野マラソンは
本番一発勝負で挑みたいと思います💪
話は変わって、今朝の「あさイチ」
見てましたか?📺
ランナーにとって有益な
情報だったので紹介します😊
慶応義塾大学特任教授の福田真嗣先生によると
腸内細菌が人間の持久力をアップできることが
分かってきたそうです☝️
青山学院大学の長距離ランナー48人の
腸内細菌を調査したら、同年代の男性と
比べ、特定の腸内細菌が多いことが判明。
それが
「バクテロイデス・ユニフォルミス」
という一回聞いただけでは
絶対覚えられない腸内細菌🤔
3,000mのタイムで検証したところ
バクテロイデス・ユニフォルミスの菌数が
多いランナーほどタイムが速いという結果に🕛
ここで注目されたのは
バクテロイデズ・フニフォルミスのえさとなる
α-シクロデキストリンという成分
(オリゴ糖で食物繊維の一種)。
馬鈴薯やトウモロコシの「でんぷん」から
得られる食物繊維の一種で、天然に
存在するもの🌽
臨床実験で
運動習慣のある20代~40代の一般男性10人に
8週間、α-シクロデキストリンを摂取させた後、
エアロバイクで10㎞こいでタイムを計ったら
なんと10%も速くなった‼️さらに運動後の
疲労感も減少⤵️
この原理は腸内細菌がえさを利用して
短鎖脂肪酸を作る→肝臓に作用して
エネルギーを作る→エネルギーが筋肉を
効率的に動かして持久力がアップする⤴️
だそうです😉
ネットでも「α-シクロデキストリン」
売っていたから、大会終わったら
飲んでみようかなと。
食物繊維だから安全安心が良いよね👍
