膝内側入り過ぎ(X脚)予防テーピングでNiceRun! | ヘルニア・腰痛治療専門!春日井市にあるコツコツ接骨院のコツコツ日記

ヘルニア・腰痛治療専門!春日井市にあるコツコツ接骨院のコツコツ日記

腰痛、ヘルニアなど、どこへ行っても改善しない方をお医者さんからも認められている骨盤整体で根本的に解消します。

写真左上:❶すねの外側から貼り、お皿の内側を通って、少し引っ張りながら太ももの外側に貼ります

写真右上:❷すねの内側から貼り、少し引っ張りながら、お皿の外側を通って、太ももの外側に貼ります。

写真左下:❸ひざ下の外側から内側に、少し引っ張りながら貼ります。

写真右下:❹④ひざ下の内側から外側に、少し引っ張りながら貼ります。

このテーピングの目的は、膝関節が内側に入り過ぎないように、外側へ引っぱる方向をサポートします。

テーピングを貼るときは、膝を軽く曲げて行います。





まりっぺさんから😊、



「どうしても膝が内側に入っているようです。

テーピングやってみます」



と、コメントを頂いたので😻、

膝が内側に入らないような

テーピングの貼り方を紹介しました‼️



扁平足X脚で、膝を痛めている方にもお勧めです❣️👍





テーピングが苦手という方は💦、

イチローも履いているcw-xがいいですね❣️😊




テーピング原理に基づいて作られているので

膝をサポートしたいのであれば、

エキスパートモデルが良いかも‼️✌️