ブログ訪問ありがとうございます。

 

しい

 

輝く健康と生きる自信を手に入れる

 

ヤマトナデシコCooking

つぶつぶ料理コーチの笹島琴座です。

 

☆☆☆☆☆

 

日常ごはんレッスン2/3回目は

 

サポートキーフードである

 

梅酢&海藻の回♬

 

 

 

1/3回目の参加者さんと同じメンバーだったので

 

前回の座学の振り返りをしながら

 

この一か月で、どんな実践をしてきたかなどの

 

話で盛り上がりました♬

 

 

実践率が高かったのは

 

「炒め味噌汁」&「季節の野菜の塩もみ」

 

 

炒め味噌汁の美味しさ&満足感で

 

「何度も作って食べた♬」

 

「糸こんにゃくを見たら

 

買ってストックしておきたくなる♬」

 

というようなお話や、

 

 

塩もみが定番になって

 

市販の漬物を買わなくなったという

 

嬉しいお話♡

 

(私もコツを知るまでの塩もみは

あまり好きじゃなかったんですが、

コツを知ってからというもの、

塩もみが美味しくって

ひたすらいろんな野菜を塩もみして

食べてたことがありましたー♡)

 

 

これぞキーフードレッスンの醍醐味!!

 

 

重い腰を上げてちょっと頑張って

何かを作るんじゃなく

 

毎日軽やかに実践できてしまう

カンタンな料理なのに

 

理にかなっていて

どんどんからだが整っていく✨

 

それが、

日常ごはん~7つのキーフードレッスン~

なんです♬

 

 

 

そして今回のメニューはコチラ♬

 

 

 

海藻を炒めたり

 

マリネにしたり

 

スイーツにしたりして

 

どれも簡単でおいしくて大満足のメニュー♡

 

 

そして、どれも

うちでも

ド定番のメニュー!

 

 

もやしのワカメ炒めは

 

もしかしたら私のなかで

人気ナンバー3に入るくらい

好きかも♡

 

というくらい

 

私にとっては

体に沁みるメニュー

なんです。

 

 

「食べたことないけど

想像つくよ。

だって、ワカメともやしでしょ?」

 

って、思った方

 

いませんか(笑)?

 

いやいやいや。

 

あなどるなかれ!

 

想像のはるか上をいく美味しさなので

 

ぜひ一度食べてみてほしーい♡

 

 

 

いただいた感想

 

ワカメの戻し方から

切り方まで丁寧に教えていただき

とても分かりやすかったです。

 

 

ワカメがとっても美味しいですね。

 

 

前回も思ったのですが、

ヴィーガンだけど

しっかり味がついていたり

しっかり油を使っていたりして

食べ応えがあるなぁと思いました。

 

 

前回も今回も

結構、放っておく料理が多いとも

思いました。

途中で少し手を加えるものの

実際にやることは少なくて

作り方もシンプルなんですね。

 

 

感想はここまで

 

そう!

そうなんですっ!!

 

シンプルなのに

美味しいっ!

 

美味しいだけじゃなく

 

食べてると

からだが喜んでる感じがするんです♡

 

 

 

キーフードレッスン

3/3回目の次回は

 

菜種油&えごまの回。

 

つぶつぶ流インスタント食のご紹介もあります♪

 

 

キーフードレッスンは全3回で1セットになっていますが

 

気になる1回のみでも

もちろん参加できます♪

 

当教室では

1-3月

4-6月

7-9月

10-12月

の年4クールの開催となります。

 

全3回ご希望の方は

次の開始は7月になります。

 

教室HPのレッスン案内に仮日程をのせてありますが、

日程が合わないけど気になる!という方は

 

調整可能ですので

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

***

 

 

【 未来食つぶつぶの入り口のご紹介 】

 

 

☆まずは食べてみたい人☆

つぶつぶ料理教室オープンデー

 

 

 

 

 

☆教室の雰囲気が気になる!☆

☆サラッと学んで食べてみたい人☆

体験レッスン(雑穀甘酒or雑穀スープ)

 

 

 

 

☆理論ってどんな学びなのか☆

☆全体像を知りたい人☆

未来食入門講座

 

 

 

 

☆ガッツリ理論を知りたい人☆

未来食セミナー

 

未来食セミナー公式サイト|いのちを守る食術で健康の悩みや不安を丸ごと解消する未来食セミナーは、心身の健康を叶え、健康が当たり前の人生が手を入れるセミナーです。あらゆる悩みや不安を解消します。体質と諦めていた肩こり、冷え性、便秘、生理痛などの体質が改善します。体が整うことで心も整いイライラが解消します。未来食セミナーは、1995年に始まり東京をはじめ全国各地で累計6000人以上が受講している、単なる講義でも料理教室でもない新しいタイプ…リンクwww.tubutubu-seminar.jp

 

 

☆☆☆

 

 

さて、今年新しくスタートした

本科レッスンでは、

毎月1回、一種類の雑穀を使った料理を

丁寧にデモンストレーションで

見て

食べて

学び

 

継続して通うことで、

無理なく習慣化できます♪

 

また、1クール(3ヶ月間)~

同じメンバーで学ぶので、

同じような価値観を持つ方々と

仲良くなって楽しくレッスンに通えます。

 

 


今から近い入講のタイミングは、

7月です。

 

興味のある方はまずは

オープンデー又は体験レッスンへ

どうぞ♪

お問い合わせ

レッスンスケジュールの確認は

公式LINEが便利です

 

 

☆お友達になってね☆

 

札幌市北区 つぶつぶ料理教室Natural K

 

⇓⇓⇓

 

 

 

 

 

読んでくださってありがとうございました!