お箏とクラシックギターのコンサート
絃と弦![]()
第2部は
お箏とクラシックギターのDuo![]()
お箏は各曲すべてに調絃変えが
必要なプログラムでした![]()
第1部のギターソロが始まり
自分の出番を待つ間に
ソロ以降の調絃やりくりを
おさらいしました![]()
そして、衝撃の事実に気づいたのです![]()
あっ![]()
![]()
![]()
三段柱忘れた![]()
![]()
![]()
春の海は低調子と言う低めの調絃のため
一の糸が普通の琴柱では音が下がりきらず
私は三段柱を使うのですが
その三段柱を持ってきてないことに
気づいたのです![]()
![]()
![]()
三段柱についてはこちら![]()
https://ameblo.jp/kotoyuinokai/entry-12687032333.html
どーしよどーしよ![]()
琴柱を逆にして使う![]()
(いや、本番なのに倒れたら大変)
1オクターブ上にしてしまう![]()
(春の海の良さが激減する
)
誰か持ってないかなぁ![]()
(一般の方がもっている訳ない
)
恐る恐る吉崎さんに伺ったところ、、
吉崎さんも持っておらず。
(奏者じゃないですもの、当然です
)
春の海やめる![]()
(有り得ない![]()
![]()
)
取りに帰る![]()
(もう間に合いません
)
幸い休憩を挟んでの春の海だったので
休憩時間中に一の糸を
少し緩めていただくことに![]()
そして一の糸に小柱(こじ)を・・・
あっ![]()
そしたらニの糸の小柱がなーい![]()
なので、ニも普通の大柱(おおじ)で下がるよう
緩めていただくことに![]()
吉崎楽器店さんの神対応のおかげで
無事に春の海が演奏できたのでした![]()
もーう![]()
春の海に演奏に慣れ過ぎていて
直前の練習でも三段柱を使っていなかったので
完全に抜けていました![]()
ちなみに柱を忘れたのは初めてです![]()
![]()
(自慢になりませんね
)
竹形先生の素敵なギターの音色を聞きながら
そんなショッキングな時間を
過ごしておりました![]()
吉崎さん、ありがとうございましたm(_ _)m
写真左:吉崎楽器店 吉崎博昭さん
吉崎楽器店
http://wagakki-yoshizaki.music.coocan.jp
安心して春の海を弾いています![]()
もう今後絶対に三段柱を
忘れないことをここに誓います![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
レッスンや演奏依頼についてのお問い合わせなど
ぜひお気軽に![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()








