みなさん、今日4月3日は三味線の日です
三味線と言ってもいろいろなジャンルがあります
私は中棹の地唄三味線(三絃とも言います)です
今日は私がお三味線を始めたきっかけについてお話したいと思います
私はお箏を先に始めていましたが、
演奏会などの機会に
お箏・お三味線・尺八
の曲の合奏に参加する機会がよくありました。
お三味線って難しそうだけど
かっこいい~おもしろそう
とずっと密かに思っており、
お箏を始めてから2年ほど経ったある日
当時ご指導いただいていた先生に直々に
お三味線弾いてみたいです
と伝えました。
すると・・・
先生はものすごーく喜んで下さいました
若い人が弾いてくれるなんてうれしいわ
と
そこで、お三味線には種類があること、
私たちが演奏するのは
地唄箏曲、地唄三味線(三絃)であることを
先生から教わったのでした
考えてみれば、本当に何も知らないところからの
スタートでした
やってみないとわからないことって
たくさんありますね
最後までお読み下さりありがとうございます
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
大好評
ちゅーるちゅーるちゃおちゅーるの演奏動画です