お箏もお三味線も「スクイ」と言う奏法があります
そしてお箏もお三味線も唱歌があり
弾く手や糸を表現しています
スクイの練習をするNちゃん
楽譜を見ながら練習するとき
やっぱりこの口三味線で伝えるのが
わかりやすいです
そしてそして
何より大事なのは休符です
休符(おやすみ)も音の流れの中で
しっかり認識できるよう
やすみ
と表現します
そうすると休符が無視されることは
ありませんし、速くなったり間伸びしたり
と言うことも防げます
休符も曲の一部ですね
最後までお読み下さりありがとうございます
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を
大好評
ちゅーるちゅーるちゃおちゅーるの演奏動画です