トンテンの練習についてです
まず最初に。
トンテンって何でしょうという解説から
お箏には唱歌(しょうが)という、旋律を言葉で表すものがあります。
お三味線であれば「口三味線」ですね
中指で弾く音はトン
親指で弾く音はテン
中指親指 と言う順に弾くと
トンテンとなりますね
ちなみに速く
中指親指
中指
親指
と弾く場合は
トテトテになります
このトンテン、トンとテンをセットにして弾きます
セットとは
中指「トン」を弾いた瞬間に親指「テン」も次に弾く糸に付けておくのです
そうすると動かずにそのまま「テン」が弾けます
こんな感じです
画像ではわかりづらいですね
こんな感じです
こちらはセットにしていないNG例
とは言え、最初のうちはなかなか難しいです
が、意識して弾いていると
そのうち自然にできるようになるのでご安心を
最後までお読み下さりありがとうございます
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を