札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗

 

いつもお読み下さりありがとうございますニコニコ

 

 

 

先日、お箏のお爪は右手に3つ付けることをご紹介しました。

 『お爪は何個つける? 琴爪のお話』札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗 いつもお読み下さりありがとうございます   今日はお箏を弾くときに欠かせないお爪の話です   お箏を弾くとき、右…リンクameblo.jp

 

 

 

 

あら?左手さんは何をしているのでしょう?

 

 

 

左手はとても重要な役割を担っています!!

 

 

 

楽譜をよく見てみましょう。

 

 

 

 

 

あら?糸名であるの横に  や  という記載がありますねびっくり

 

 

 

これは「押し手(おしで)」という奏法なのですが、

 

 

その名の通り糸を押します!

 

 

 

糸を押すと、どうなると思いますか?

 

 

 

糸を押すと、、、

 

 

 

押すことでテンションが上がり上矢印上矢印上矢印

 

 

 

テンションMAX

 

 

ガーン

 

 

ではなくてタラーガーン 糸へテンションがかかることで音程が変わるのですアセアセ!!!!

 

 

 

 

ヲとオの違いですが、

 

 

 右矢印 弱押し(よわおし) 半音上げる

♯(シャープ)と同じです

 

 

 

 

↑これくらい押します↑

 



 右矢印 強押し(つよおし) 1音上げる

ダブルシャープと同じです

 

 

 

 

↑これくらい押します↑

 

 

ちなみに、古典曲などでたまに出てきますが、最大で1音半まで上げることがあります!

 

 

 

きつめに締めている糸では1音半までなかなか押せないのでそう言う曲のときは緩めに締めているお箏を使ったりしています。

 

 

 

左手も大忙しなんですね爆笑まだまだ他にもいっぱいありますラブラブ

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ

 

 

    フォローしてね…