初めての全国統一小学生テスト!《6月28日》 | ことよむこよみ

ことよむこよみ

年長&令和生まれな男の子ママのゆるゆる記録。|知育・特撮・本・食べ物|また気軽にお出かけできるようになればいいな。

今日の日中はたっぷりねんねした次男…


結果、案の定寝かしつけに時間がかかる羽目にガーン


普段は多少手こずることがあっても

あの手この手でスッと寝てくれるのですが、

今日はなかなか寝てくれない!

本人もうまく寝れなくて苦しそうえーん


そして横には何故か便乗して寝付けない長男笑い泣き


最終的にはベストオブ寝かしつけ曲と名高い

POISONの力を借りました…


先に私が寝落ちてましたけど宇宙人くん


ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符

最近書いた手帳を開いて、

その時のこと、なんか色々振り返っていきたいと思います。

ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符

 

《6月28日のメモ》

 


この日は長男、

初めての全国統一小学生テスト受験!


元々受けるつもりはなかったのですがクマムシくん

コロナ禍の影響で締め切りと試験日が後ろ倒しになったと聞いて

試験がどんなものか(親が)知りたくて申し込んでみました。


「どうせぼくには解けない問題なんじゃないかな…バイキンくん


受ける前から弱気な長男アセアセ



今回は年長での受験。


近場では小1or小4以降から受験出来る会場ばかりだったので、

少し距離はありますが、

四谷大塚の教室で受けることになりました。


普段は

・こどもちゃれんじじゃんぷ

・七田式プリントB

・学研教室

この3つが家庭学習の中心。


ホームページで公開されている問題を見る限り、

レベル的には特に問題なさそう。


きっと解ける問題だし、頑張ってきなよー!

と背中は押したのですが。



試験当日。


通常であれば保護者向けの解説やら何やらが行われているようですが、

感染拡大防止のため、校内に入れるのは受験する子供のみ。


長男とは校舎前の入口でお別れ。

頑張っておいでーと送り出す夫と私(と次男)


試験終了まで時間を潰してみるも、

長男は上手くやってるかどうかが気になって気になってえー?


そして試験終了の時間になったのでお迎え。

普段通りな長男の姿が見えて、少しホッとしました。



持ち帰った解答を見ながら、

自宅で試験の振り返り。


年長さんは

先生が問題を読み上げる

→決められた時間内に問題を解く


その繰り返しだったようで、

間違いに気付いても、

直す時間がなく次の問題へいっていた様子。


長男自身も「この問題は時間が無くて直せなかったの」と話していました。


普段、家や学研教室で問題を解いている

雰囲気やルールとはまた違う、

貴重な体験の場ではあったようですニコ



そもそも我が家は

現時点で中学受験の予定はないので、

次回以降受けるメリットはあるのかないのか?


長男も「次は受けない」と言ってますがびっくり

本人のやる気とタイミングがマッチすれば、

また挑戦してみるのもアリかな。



ハムスター七田式プリントB

ゆるゆると続けて、なんとかB-9まで来ました笑い泣き

繰り返し問題を解いていくスタイルなので、

定着の確認&土台作りにかなり役立っていますチュー


ハムスターこどもちゃれんじじゃんぷ(年長さん向け)

長男は思考力特化コース受講中です。

(年中の時は付録がつく総合コースにしていましたが、絵本とか読まなくなってしまって…笑い泣き)

総合コースと比べると問題量が多いですが、

楽しく考えられる内容が多くて、

「思考力ぐんぐん」ワークが気に入っている様子。


次男もこどもちゃれんじベビー受講中ヒヨコ

毎月届くおもちゃ&保護者向け冊子が第二子育児中の現在でもめっちゃ役に立っていますキラキラ

こどもちゃれんじ



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

カメラ楽天ROOMやってますエプロン

主に購入品&買い物候補をピックアップしています晴れ

時々飯テロも発動ラーメ

 

KoyomiのROOM