4ヶ月健診からの精密検査&ワンダーボックス7月号《6月25日》 | ことよむこよみ

ことよむこよみ

年長&令和生まれな男の子ママのゆるゆる記録。|知育・特撮・本・食べ物|また気軽にお出かけできるようになればいいな。

まだまだ梅雨が明ける気配がないですねスライム

しかも今日はなんか寒い!!
久しぶりに長袖引っ張りだしてすごしています。
 
次男も頂き物の長袖…
サイズアウトする前に着れてよかったですチュー
 
ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符
最近書いた手帳を開いて、
その時のこと、なんか色々振り返っていきたいと思います。
ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符
 
 
《6月25日のメモ》
 
 
前の日に行ってきた次男の4ヶ月健診。
 
相談してた話の大半は長男についてでしたがクマムシくん
問題なしなしな次男も引っ掛かった項目がありまして。
健診終了後に紹介状を出してもらえたので、
忘れないうちにレッツゴー精密検査!
 
小さい時の長男にも起こっていた停留精巣。
当時は3〜4ヶ月健診でも
7〜8ヶ月健診でも様子見で済んで、
1歳健診の頃には解決してたかな?
 
そんな記憶があったので
「またかー」な軽い気持ちでいたけど
えっ、4ヶ月健診時点でいきなり精密検査やるんだ!びっくりとびっくり!!!
 
他にも
「長男が生まれた5年前と比べると、こんなにも変化が…」
な事例はいっぱいありますが、
ここ最近で一番驚きました…
 
結論としては、まだ暫くは経過観察で良さそう。
 
だけど、
泌尿器科がある病院でしか受診できなかったので、
(病院によっては小児科でも対応可能だったみたいですが)
大人たちに混じって、呼ばれるまで待つこと1時間…
 
病院側でも色々対応されていたので、
ソーシャルディスタンスとか
感染予防とかの心配はしていなかったものの、
 
待ってる間に次男が泣いちゃわないかな
周りの人に迷惑かけないかな
などとそわそわ…
 
結果泣いてしまいましたが笑い泣き
すぐに病院に行けてよかったです。
 
そうこう言ってたら、
昨日にはもう8ヶ月健診のお知らせが…早いっ!
 
魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま
 
自粛期間中に始めた「ワンダーボックス」
ゆるゆると続けていっています。
 
5月号のナイル
親も一緒になって楽しんでいます。
(それぞれの教材に地名がついてるの、なんかよいですね)
 
アプリだけでなく、紙教材も送られてくるのですが、
サハラから始まったペーパーラボがよい!晴れ
 
折り紙工作の延長線ですが、
写真だけを見て折り方を考えてみるとか、
決して綺麗に作り上げる必要はなく、
試行錯誤しながら作品を作っていくことに重きを置いているとか。
作ることを通じて、あれこれ考えるいい機会になっています。
 
アプリにもお絵かき教材があったりとか。
 

主に描いてるの私ですけど口笛
でも親子でワイワイ言いながら取り組めて楽しくって良き良きです。
 
来週には8月号が届くかな?
問題集も一緒に届くそうなので楽しみですハート
 
 
猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま
 
カメラ楽天ROOMやってますエプロン
主に購入品&買い物候補をピックアップしています晴れ
時々飯テロも発動ラーメ