GAYOのお喋りコンサート vol.7 (28th CL)
~海を越えた二十絃箏~
7月26日(土)代々木上原MUSICASA
18時開場、18時半開演、20時半終演予定
4000円(18歳以下、無料)
お申し込みはGAYOまたは出演者まで。
gayo@gayo-studio.com
二十絃箏:GAYO
フルート:鈴木佐英子
ヴァイオリン:徳島由莉
チェロ:豊原さやか
プログラムが確定しました。
当日のほうがよかった?
いやいや。ツゥの方は、来られる前に、CDを聴きこんでいらせられませ。
第一部
1.夢幻
2.現身
3.邂逅
4.悠劫
5.エピローグ
第二部
1.月光の煌き
2.涼風
3.Deep Green
4.北のオアシス
5.はるよひ
6.星のゆりかご
7.SPRITE
この2年でやってきたクラシカル楽器とのDuoシリーズ(まだ途中ですが)のいいとこどり。
^^^
第一部は、ヴァイオリンと箏の、組曲「夢幻」
全四楽章通奏。そして、今回はエピローグを作曲します。(まだ作ってませんが)
なかなかこの曲を全部演奏する機会はないので、この曲大好きな人は是非。まだ知らないという方は、この機会に是非。
CD「夢幻」でのヴァイオリン奏者は楢村海香さん。今回の演奏者は徳島由莉さん。ぜひぜひ、聴き比べてください。箏は、他に候補者がいないので、私がやらせていただきます。箏の方も是非一度きいてみて、気に入っていただけましたら私の代わりに・・・今後お願いします。
題名のない音楽会に売り込んでほしい1曲でもある。(22分)なのでちょうどよい。あっはっは。
^^^^
第二部は、チェロとのDuoから2曲、フルートとのDuoから2曲。
「はるよひ」は先月作曲したばかりの楽曲で、フルートとチェロの二重奏となります。事故があった場合は、チェロのパートを箏で演奏いたします。(事故ってなに?事故って)十七絃でも二十絃でも二五絃でも、ま、箏族であれば、私の楽曲は演奏できますから。
「星のゆりかご」は、もともとチェロとのDuoでしたが、今回はフルートを加えてのトリオでお送りいたします。ピアノとのトリオはみなさまよく聴いてくださっていると思います。ライブでもCD「刻の忘れ物」でも。今回の編成は、お客様には初御披露目ですね。楽しみに。
最後は定番の「SPRITE」。でもピアノないよバージョン。
もともとピアノがない曲で、邦楽器のために書いた曲が、いつのまにやら今の形に落ち着いてしまったという不思議曲の一つ。今回出演の4人で演奏いたします。これもお客様には初御披露目です。
新曲が2つあります。
「エピローグ」と「はるよひ」
昨年まで沢山書いたので、もうしばらく書かないぞとおもっておりましたが、書きたくなったので、2曲ほど発表します。
^^^
つきましては、DM発送のために、希望者は、御住所、御名前をお教えください。前回の2月銀座ライブのDMが届いている方は、今回も出しますのでOKです。それ以外の方、住所変更した方は是非ご連絡を。もうDM送らないでという方(残念ながらいらっしゃる)も、遠慮なくご連絡ください。リスト削除するだけですので、手間はかかりません。
^^^
開演時間が、18時半です。いままでは19時でしたので、30分早く始まり、30分はやく終わります。遠い方もいらっしゃるので、繰り上げてみました。けっして、打ち上げを長くやりたいからではございません。悪しからず。
^^^
今回から、DMにも明記しますし、Webでもここでも告知をちゃんといたしますが、
・18歳以下は無料です。
お金なくてこれない、いけない、との声があったので、思い切って無料です。
大学生もお金ない?ですよね。というわけで、学生さんは半額です。2000円ですね。受付で学生証を提示してください。
私も学生のころは、お金なかった(今もないといえばない)ので、よくお手伝いという形でコンサートのゲネプロとかをきかせていただきました。あのころはよくいろいろきいたなと。箏のこれからを模索していた20代でした。
^^^
私の楽曲やら演奏をきいて、すごく感動する人もいれば、まったくしない人もいる。これはあたりまえのことですので、私も気にしませんし、みなさんも気にしないでください。まずは一度、聴いてみるのをおすすめします。
珍しく今回こんなことを書いているのも、MUSICASAでは一つの楽器とのDUOをやってきた私が、今回3つの楽器とのDuoを一気に聴いていただこうと企画したわけで、初めての方には、「かいつまんで」感じていただけるかなと思っています。
そういうわけです。この機会に、ぜひ。こっそり来ていただくのもうれしいですが、会場設営の関係上、事前に人数をご連絡いただけると助かります。当日払いです。キャンセル料は発生しません。周りに興味ある方を誘いつつ、楽しみにいらしてください。
何度か書いておりますが、消費税は8%になろうと、GAYO個人には関係のないことですので、チケット代に消費税は発生いたしません。いつか発生するようになったら、みんなで祝ってください。
^^^^^^
最後に、10月25日(土)代々木上原MUSICASA
GAYOのお喋りコンサート vol.8 (29th)
~絃と弦の共鳴~
これは、
二十絃箏:GAYO
ヴァイオリン:未定
ヴィオラ:未定
チェロ:未定
GAYO初の弦楽四重奏形式となります。ヴィオラとの初めての共演となるのと、二重奏中心ではなく、アンサンブル中心にしようかと思っています。7月と似ているようで、実は内容が大きく違ってくるので、こちらもスケジュールを空けておいていただけるとうれしいです。一度はやってみたかったんですよね。ヨーロッパツアーいったときには、御世話になりそうな編成だし。あっはっは。
2015年から、自主コンサートは、2月の銀座ライブと10月の代々木上原Musicasaの2回となります。その間にやるとしたら、突発に思いついてやるかもしれませんが、いままでの年3回ペースから、年2回ペースになります。少し寂しくなりますね。
^^^
30回目となる2015年2月の銀座Tactライブですが、やりたいこと沢山ありますね。いままでの40年を振り返ってのプログラムを組むと、とても終わらないし、どうしましょうね。大きくわけて、
1975年~1996年までの「邦楽時代」
1999年~2005年までの「ポップス時代」
2006年~現在にいたる「クラシカル時代」
どこの時代を切り分けても、十分に2DAYSでプログラムが組めるのですよ。
CD「Crossing the Time」や、CD「零雫」は、ポップス時代に入ります。懐かしいですね。このへんの曲は、やっぱりギターのHIROKIさんとやりたいところ。いまツアーで忙しそうですね。悩め悩め、GAYO。
ちなみに、私の最初のコンサートは、
三木稔作曲「ベロだしチョンマ」でした。
バリトンと二十絃箏の二重奏です。これがやりたくてコンサートを始めた私です。これも、ぜひやりたいという方がいたら、プログラムに加えてみたいところ。譜面のよめる演劇関係者でも素敵ですね。これはもう、ぜひGAYOとやりたいという申し出を待っております。(なければ、プログラムが25分あく。。。。わはは)
ダイジェストでいくとしたら、ひょっこりHIROKIさんがやってきて、「零雫」と「夢見る旅人」やりたいですね。そういえば、「Peace」最近やってないですねー。「Brilliant Star」も。
はっ。そうか、記念ライブだから、「KA・RA・O・KE」なんてことやっても怒られないかもしれない。あはは。GAYOカエッテコイヤ~
というわけで、この7月、10月、来年2月は、連続でお楽しみください。
^^^
最後に、今回のお客様参加型アンコールは「Wassail」です。
これに関しては、プロ・アマ・年齢・性別を問いません。楽器持参でいらしてくだされば、ご一緒に最後楽しみましょう。しっかりチケット代はいただく上に、演奏料はお支払いしないという悪魔のシステムです。そのかわり、レッスンやリハーサル代はすべて無料です。難易度も、各演奏者に合わせてパート譜を作成しますので、これを機会にお申し出ください。
参考までに、2月のライブでは、サックスとヴァイオリンの方が飛び入りされました。感謝。
そうだ。アンコール参加してくださったお客様兼演奏者の方には、打ち上げにご招待しましょう。打ち上げは、たぶん、きっと、代々木上原のどこかです。
Wassail参加希望者は、6月末までにご連絡くださいませ。
有料のコンサートで・・・それは・・・という方は、SPRITEを聴いてご帰宅・・・・なんてことはもったいないですから、ぜひWassailまで残ってください。この曲はGAYOオリジナルのアイリッシュ風楽曲ですので、アイリッシュダンス(簡単なステップでよい)をご存じの方、ぜひ、レクチャーしてください。みんなで踊りましょう・・・・
はい、GAYOだけ踊ります。レクチャーしてくださる人がいたらね。気合いれて、踊ります。(いないことを祈りつつ・・・いや、いてほしい・・・どっちやねん)
以上、長いお知らせとなりました。
こんな感じで、たまにFacebookのぞいてますが、ご連絡は、ぜひ・・・・メールにお願いします。メッセージあまりみてないダメGAYOです。
gayo@gayo-studio.com
May the happiness be with you