3連休の狭間の平日。
今日明日と二日続けてまたもや六本木で演奏をしている。今回はジュエリーの展示会。クローズド。
ソロのステージなのだが、なんと今回は、新曲「天の羽衣」(Op.41)の発表も兼ねている。うれしい話です。作れば作るほど、20代のころの「現代曲」といわれる方向に向かっている予兆がする。予兆?向かっているのか向かっていないのか・・・私もよくわからない。その時に作りたいものを作っている。
「輝夜」と似ているかもしれない。最近のソロはいい感じ。「命あるもの」もいい感じ。「祈り」も・・・。あれだけ二十絃箏の独奏曲はかけない!といいきっていた30代中盤~の自分を振り返ると、うそのよう。自分が箏をやってきて、いまこんな音を出したいなという想いが素直に音になっていく。
いい人生だと思う。
来年2月のコンサートはトリオで銀座ライブ。このための編曲と作曲をしたい。7月のヴァイオリンとのDuoコンサート。9曲目のDuo曲を書きたい。そして10月のチェロとのDuoコンサート。あと8曲書きたい(えぇぇ・・・8曲も書き下ろすの?)
こうやって、やらなければいけないこと、じゃなくて、やりたいことが山積みになってきているのに、先にソロ曲を書いてしまうというGAYO。ひょっこり書けるのよね。
普段は、MHFをやっているGAYOだけれど。
人生の新しい節目なのかもしれない。今後の展開に期待する。応援してくれる人募集中。どうぞよろしく。
P.S.
台風が来ているらしい。六本木までタクシーでくるのに、運転手さんが教えてくれた。なるほど・・・それで雨足が強かったのか。知らなかったわ。
P.S.2
MHFの話。
今日は水曜日だからメンテナンス。MHFは、水曜日に始まり、水曜日の朝に終わるという1週間のサイクルを繰り返す。今日は水曜日なので、今週というと、今日から来週の水曜日朝までのこと、先週というと先週水曜日から今日の朝までの話。
8月の終わりまで、500クエストという大きなイベントがあった。8月は演奏がなかったので後半追い込みをかけてがんばった。友達の協力を得て。そこでがんばらなくてもいいのだけど、がんばった。自分に拍手。
先週は、プレミアムサービスがきていて、SRあげを頑張った。Studio近くにネットカフェがないので、ネットカフェサービスが受けれないのだ。こういうときに頑張った。でも今日のための練習も頑張ったし、先日のESCADAさんの練習もがんばった。
いまや、練習はがんばる・・・という段階を通り越している。がんばるというか、できるまでやる。これあたりまえ。いくら頑張ってもできなきゃプロじゃないと思うのだ。だって、プロは、できて当たり前・・・・だから。厳しい世界だ。よくその中にわが身をおいていると思う。
さて、今週はどんなイベントがきているのだろう。明日も演奏があるので今晩はできなさそうだけれど、明日が終わったあとの楽しみがこれだ。あはは。地味な楽しみだと思う。
P.S.3
演奏依頼に関して。
声をかけていただくのは、音楽家・演奏家として非常にありがたい。うれしいかぎり。私の正規ギャラが高いのは周知の事実ではあるけれど、それでも私にやってほしい、予算がないけれどお願いしたいという強い想いがあれば、音楽家たるもの、極力相談にはのっていこうとは思う。
私は自分の演奏の価値がわかっているし、音楽家全体の価値をこの日本のなかであげていきたいと思っている。だから安売りはしていない。世の中のいろいろな音楽家が仕事ほしさに安くやっているのは知っているけれど、それは結局自分たちの首をしめているんだよということを、声を大にしていいたい。が、いう場所もない(笑)だから私は変わらない、変わらず音楽をやって生きている。生きていきたい。
まずは、相談してみてください。予算がなければ、若い演奏家を紹介しますので。
GAYOのたわごとでした