日本のオーケストラにも所属している二人の演奏家と出会った。
場所は、代々木上原。
って、Studioのそばじゃない(笑)
彼らの飲んでるところにお邪魔した感じ。呼んでくださりありがとう。
たぶん、私が近くにいるだろうから、呼ばれたのだろう・・・
そして、これがまた二人とも素敵な人なんだな。
オーケストラの話やら、もろもろ音楽諸事情のネタをきいてきました。
管楽器を飛び越えて、いきなり、「二十絃箏とティンパニーのための・・・」みたいな(笑)
4つあるらしい。ティンパニーって。
無数に並べてるのかとおもったら、2つか4つなんだって。
じゃ、あえて、3つとかで曲を書いてみるか・・・いやいや、6個とか。
ふっ。
普通でいいんだ。
何が普通なんだ?
ふっ。
というか、ティンパニーのコンサート・・・ないかねぇ。
しばし伊福部昭さんの話をする。あぁ、懐かしい。
徐々に、エネルギーをためてます。
最近、「Dr.箏」・・じゃない「Dr.コトー」という原作にはまっています。
アシスタントが友人とそのロケ現場になった沖縄にいってきた話をきいてから、ちょっと興味がわいた。これも勉強のため(?)と思い、原作に手を出す。はまった。まだ読み終わってない。これ読み終わったら、DVDでみないといけないのかもしれない。そしたらきっとよい曲が書けるかもしれない。そう、これは音楽のためだ。ということで、DVD借りても、経費にしていいですか?税務署様。お願いします。
GAYO