本日のトピック
・Studioの棚掃除
・ウィスキー
■Studioの棚・・・
いまの新しいSTUDIOは、はっきりいって狭い。
私が東京に住んでから、一番狭い・・・・とはいわないけれど、2番目に狭い。
大きい順に、
世田谷の一軒家
>代々木上原のメゾネット
>幡ヶ谷の1LDK
>いまの1ROOM
>笹塚の1DK
>笹塚の1Room
ほほう。この20年で6箇所に住んでるのだ。
あ、3番目に狭いのか。
で、狭いからモノを買ってない。
クラビノーバ(電子ピアノ)は、チェロのTAIGAさんからレンタル中。
ベッドは、まぁ、泊まるときに必要なので買った。
箏の備品ども・・・・
そして楽器本体いまは5つ。
もう、これだけで空間がなくなるのだ!
そこに、5人とか入ってキチキチでリハーサルするのもまた楽しい。
と思ってるのは私だけで、みんなは、どう感じているのだろうか。
あはは。等身大で生きていこう!
さて、そんなStudio。確定申告するために、昨夜・・・前年申告した書類を捜す・・探し始める。そしてない!みつからない。なんでじゃ。引越ししたからまぎれて消えたか?
探すために、一日、棚(6マス)の大掃除。
(これは楽譜とかを入れてある)
はじめたら・・・これが最後までやらないと終わらない。
気がついたら午前4時。眠い・・・。ほこりだらけ。
これはお風呂に入らねばと、入るも・・・中でウトウト。風邪ひいてしまう。
で、結局みつからなかったと。
まぁ、税務署の書類を、楽譜のところにいれているわけもなく。
はてさて・・・私の重要書類はどこにおいてあるのだろう。
「狭いStudio どうしてモノが みつからない」(今日の一句)
・Studioの棚掃除
・ウィスキー
■Studioの棚・・・
いまの新しいSTUDIOは、はっきりいって狭い。
私が東京に住んでから、一番狭い・・・・とはいわないけれど、2番目に狭い。
大きい順に、
世田谷の一軒家
>代々木上原のメゾネット
>幡ヶ谷の1LDK
>いまの1ROOM
>笹塚の1DK
>笹塚の1Room
ほほう。この20年で6箇所に住んでるのだ。
あ、3番目に狭いのか。
で、狭いからモノを買ってない。
クラビノーバ(電子ピアノ)は、チェロのTAIGAさんからレンタル中。
ベッドは、まぁ、泊まるときに必要なので買った。
箏の備品ども・・・・
そして楽器本体いまは5つ。
もう、これだけで空間がなくなるのだ!
そこに、5人とか入ってキチキチでリハーサルするのもまた楽しい。
と思ってるのは私だけで、みんなは、どう感じているのだろうか。
あはは。等身大で生きていこう!
さて、そんなStudio。確定申告するために、昨夜・・・前年申告した書類を捜す・・探し始める。そしてない!みつからない。なんでじゃ。引越ししたからまぎれて消えたか?
探すために、一日、棚(6マス)の大掃除。
(これは楽譜とかを入れてある)
はじめたら・・・これが最後までやらないと終わらない。
気がついたら午前4時。眠い・・・。ほこりだらけ。
これはお風呂に入らねばと、入るも・・・中でウトウト。風邪ひいてしまう。
で、結局みつからなかったと。
まぁ、税務署の書類を、楽譜のところにいれているわけもなく。
はてさて・・・私の重要書類はどこにおいてあるのだろう。
「狭いStudio どうしてモノが みつからない」(今日の一句)

■ウィスキー
2月のライブで、ファンの三人娘さんからいただいたのがコレ。
ウィスキーと、それに合うチョコレートのセットだそうで。
ふっ!わかってるね。私がお菓子あまり食べないことを。
これも綺麗な。美しい。ありがとうございます。
「SIZUKU」(雫)という商品で、この名前は、
「宝石の雫」に由来するらしい。なんのことだ?
シングルモルト・ウイスキーは、スコットランドでは「宝石の雫」、このように呼ばれているらしい。スコットランド語でなんていうのだろう!気になるわ。
さぁ、ついでに「世界の5大ウイスキー」いってみよう!
(ちなみに、わたしはまったく詳しくない)
●スコッチ・ウイスキー(スコットランド産)
●アイリッシュ・ウイスキー(アイルランド産)
●バーボン・ウイスキー(アメリカ産)
●カナディアン・ウイスキー(カナダ産)
●ジャパニーズ・ウイスキー(日本産)
だそうで・・・。
日本も入ってるんだ。
代表格なのが、【スコッチ・ウイスキー】だそうです。
スコッチとバーボンという名称は、どこぞで耳にしたことあり。
では、【スコッチ・ウイスキー】の種別をしてみよう。
■モルト・ウイスキー
(大麦麦芽だけを原料として蒸留されたウイスキー)
■グレーン・ウイスキー
(大麦麦芽のほかに、トウモロコシや雑穀類を原料として造られたウイスキー)
■ブレンデッド・ウイスキー
(上の2つをブレンドして造られたウイスキー)
ほぉ、そうなのか。まったく知らなかったことがら。
モルトって、ビールにあったような。あれも大麦麦芽だけから作ってるのかな。きっとそうだろう・・・。この定義だと。
とりわけ、一箇所の蒸留所だけでボトリングされた「モルト・ウイスキー」のことを【シングル・モルト・ウイスキー】と呼ぶそうです。
私はスコットランド詳しくないから、いまいち形をみてもピンとこないのだけど、この【モルト・ウイスキー】は、地域によって、大きく6つに分類されるそうです。
▲ハイランド・モルト
▲スペイサイド・モルト
▲ローランド・モルト
▲アイラ・モルト
▲キャンベルタウン・モルト
▲アイランズ・モルト
上から順に
(万人向き)
(女性向)
(初心者向き)
(上級者向き)
(愛好家向き)
(中級者向き)
といわれているそう。これは・・・飲み比べてみないとわからないです。
ウイスキーのよい所(悪いところは書いてなかった・・・)
1.糖分が低い
2.プリン体がほとんどない(なんじゃこりゃ?)
3.酔い覚めがよい(よすぎると・・・悲しくないか?)
4.ポリフェノールが入っている(謎)
最後に、代表的なウイスキーの飲み方
◎トワイスアップ
◎水割り
◎ホット・ウイスキー
◎ソーダ割り
◎ストレート
◎オン・ザ・ロック
よし、添付説明書最後まで読んだ。
復習するために、ブログにも書いた。
がんばった!
■余談
今週は、毎日予定が入っている。
お仕事もあるけれど、年末と年明けてライブ前まで準備のためずらしたものが一気にきている。体調戻ったばかりなのだけどねぇ。(風邪じゃないよ!疲労だよ!)
ライブのときにも紹介したのだけど、ANJUさんという若いアーティストの作品(今回は絵画)が、17日から国立新美術館で展示される。他の優秀な方々と一緒ではあるが、多分、みて驚くことうけあい。
私もこの展覧会いってみるけれど、もしかして、もっとすごい人に出会えるかもしれない・・・なんて書いちゃ失礼だね。ゴメン!
今朝は珍しく寝坊した。いつも朝7時前には目覚める私が、今日は9時。さすがに夜通しホコリにまみれての探し物は・・・きつかった。最後のほうは、もう探すというより、整理する方向に行ってたし・・・ふっ。問題は、楽譜たちを整理してないこと。まとめてはおいたけど、マザリまくってる。
毎日いただいたお菓子に囲まれています。が・・・まだ手をつけておりませぬ。水曜日に、KOTAさんとTAIGAさんが打ち合わせにくるので、そのときまとめて一緒に食べさせていただきます。超甘党だから・・・あの2人。
うだうだブログ書いていたら、お昼の12時。
本日は、14時から青山一丁目で打ち合わせ。
その後は、Studioに戻らず実家へGO。確定申告のため。
最近、MHFの魚釣りにはまっている。
月額1600円だっけ?2000円だっけ?かかるけれど、それだけで合間に「ポチャリ」「ポチャリ」と釣り糸をたらす。狙っているのは「カジキマグロ」「春夜鯉(はるよこい)」。狙っていない「ドスアロアナ」がいつも邪魔をする。先日、小さな猟団を作った。名前が・・・ぷっ。いわない。入って一緒に遊びたい人には教えてあげる・・・。私のライブにもきてくれるネット仲間でもある。
MHといえば、先日アシスタントしてくれた子が、携帯でできますよ・・・って。ウッソーン!みせてもらったら・・・ほんとだ。ドスランポスが無料で倒せる。でも操作性悪いよ!携帯でやるなら、一緒にMHFやろうよ!
とか書いてる私のPCが、もう寿命が近い。
こうやって長い時間ブログ書いていると、今は調子いいけど、この最後のあたりで、「ヒューン」とシャットダウンする。いきなり。
なんでじゃろ。6年以上使っているからかな。
PCといえば、MHFの友人のひとり「紫さん」からきいたのだけど、マッキントッシュでWindowsソフトが動くとか。そうなの?MacOSというのがマッキントッシュには入っていて、別売りでWindows7を買って、HDDをわけたところにインストールするらしい。そうなの?そうなの?じゃ、MACでモンハンできるんだ?っていったら、やってる、っていわれた。
どうせもう2月か3月中にPCかわないとだめなので、このさいMACにするか!デザイン重視だ!(EQ動くかな?)
もう上に書いたことが実現可能だとして、たった一つの大きな問題がある。
さて、それはなんでしょう?
(ここまで読む人いないだろう・・・・)
GAYO