先週末、北九州に、コンサートしにいってきた。
詳しいレポートは、写真が手に入ってから、SceneryにUpする予定。
(10月後半か、11月後半)
まずは、簡単に報告。
九州でのオープン演奏は、はじめて。
イベントの中での30分構成でしたが、もちろん、自分のオリジナル曲だけガッツリもっていく。
昔と違って、自分の曲だけでもプログラムが作れるようになったのがうれしい。
受け入れてもらえるのもうれしい。大きな進歩である。
8月に往復のったスターフライヤー。今回もお世話になります。
人様にチケット4人分+チェロ分を手配してもらったので、さて、請求額がいくらになるのか・・・あっはっは。
楽しみです。
ピアノ:石原鼓緒太
チェロ:五十嵐あさか
ヴァイオリン:楢村海香
ほむほむ。
ここのところの私のレギュラーメンバーですね。
いつもありがとう。
私と海香さんが先行する。
夜11時くらいに石原さんとあさかさんと合流。
この二人は、長野の公演が終わって東京経由で移動らしく、移動で10時間?あははは・・・・・・・・若いな。
後発の二人がくるまでに、私と海香さんには、いいことが一つあった。それは、後日談。
合流をまって、ホテルそばの串揚げBARにいく。ホテルの紹介。近場だとここしかあいてないという噂もある。
酒を飲む女性2人。一滴も飲めない石原さん。適度に飲めるGAYOさん。
女性は強し。恐るべし。
ま、からみ酒じゃないから、いいけどね。楽しいから。
そんなこんなで1時。
部屋に帰るとさくっと・・・寝る。
朝は、10時集合で移動。
場所は、新日鐵大石体育館・・・・・だったかな?名前違ってたりして・・・。
想像以上に大きく、綺麗だった。
演奏後。
左から二番目の男性が、今回の主催者の代表の方。
お名前などは、コンテンツのときに。
今回、はじめて聴いてくださった新しいファンの方とパチリ。
ありがとうございました。
演奏後のフライトなので、終わるとすぐに楽器を発送して、空港へ。
おくっていただいた。
途中(途中なのか?)、門司港へよってくださった。
観光とかもちろん予定にいれてなく、まさかのサプライズ。
メンバーみんな喜んでいた。
私はとりあえずビールを飲みたく、門司港を眺めながら地ビールを一杯。
やや南国風で甘いビールだった。
私は甘くないやつがいい・・・・などとうっすら思いながらも、身体の欲求が強く、一気にゴクリ。
そんなビールと、門司港・・・・みたいな。これ西日。
なんで、九州からみてるのに、西に、大陸(本州)があるのだろう?北(右むくと)にも本州が見える。
あれれ?
そう、九州と本州の境目・・・・よく地図でみると・・・・なるほど、そういうことでしたか。知らなかったわぁ。
門司港から門司駅に向かって歩いているところ。
いや、座ってるし。信号待ちで、男同士怪しい・・・
疲労状態のGAYOさんは、すぐ座る。
若い石原さんは、元気・・・・あっちこっち写真撮りに跳ねてました。
そして到着。門司駅。
風情ありますのぉぉ。
撮影とかでも使われるそうで・・・納得。
この駅の中に、鉄道の基点なのか?終点なのか?0里の標識があった。
写真はまだ手に入らず。
九州もそばよりうどんが多いらしい。
この画面右端に、うどんやがある。
感覚てきには、食堂?というか、立ち食いうどんの食堂か?みたいな。
この中級グルメ、いきたかった。
が、ここは団体行動優先で。
クゥゥ
そして、帰りはぐっすり居眠り。
羽田空港からタクシーのろうかとおもったけれど、眠くて本当にそうしようと思ったけれど、諸事情により、がんばって乗らない方向にした。が、電車歩いたり乗り換えたり・・・しんどかったから、リムジンバス。
これは楽チン。海香さんに教えてもらった。ありがとう。
バスを待っている間、石原氏とあさか氏が、仲良くエスカレーターを下に降りていくのがみえた。電車だな・・・・。
石原さんは、30分かからないらしい。近すぎる!
帰宅後爆睡・・・。詳しくは後日。(充分詳しいっつーの)
さて、月曜日。楽器がない。
到着は火曜日の午前中・・・だそうで。火曜日午後から志方さんのリハーサルなんだけどなぁ。
でも佐川さん、しっかり火曜日の11時に届いた。ありがとう。
でも、九州の佐川さんは、正規料金だったらしい・・・高いぞー!
(それが普通か)
そして芝浦スタジオまでタクシーでGO。
今回の楽曲。
まいったなぁ。どこまで音を出すのだろう、出せるのだろうと、模索中。
(リハーサル行く前)
(リハーサル後)
結局、ほとんど音は出す方向になった。
さて・・・どう工夫しようか。
チューニングをなるべくかえないで行く方法をみつけなければ。
曲は、すばらしい。
最近、クラシカルな方向にすすんでいる(もどっている)私としては、こういうポップス系のバンド・ユニットで演奏するのも、やぶさかではない。
今回は、パーカッションが二人もいるという贅沢な構成。
楽しい現場です。
(自分の宿題は多かったけど)
あはは・・・わらいごっちゃない。
九州から二十絃箏がSTUDIOについて、そのまんまリハーサルにもっていった。あれまあれま。そして、昨日(火曜日)のリハーサルの後、明日(木曜日)のリハーサルのために、置いてきた。アハアハアハ。
そんな珍しくやることが多い(仕事が多いとはいえないけど)10月。そのピークの今週。いろいろな展示会のお誘いや、コンサートのお誘いがある。
いつもだったら、みにいったり、聴きにいったりするのだけど、今は無理。ごめんなさい。
レッスンも今はストップ中。
暗譜しないといけない曲が待機していて、もう・・・脳内パンク状態。
パンク状態になるとどうなるかというと、睡眠をほしくなる。
そこで寝てしまうと、朝になってしまう。
超危険な状態です。
こんなときに、ご飯食べようものなら・・・これまた睡魔が。
食べるときは、寝るのを覚悟したときです!
こんなに暗譜できなかったもんかなぁ。
おかしいなぁ。
グスッ
GAYO