世間は、GWに突入したもよう。みなさまいかがお過ごしですか?
4月のコンサートが終わり、すぐに5月のライブがやってきます。
六本木3番出口からすぐのところにある、スイートベイジルです。
チケットの電話予約は、03-5474-0139
または、GAYOのほうまでお申し込みください。
info@gayo-studio.com
GAYOのWEB=http://www.gayo-studio.com/news.html
内容をご紹介します
ピアノの石原さんと私のコラボライブなので、二人の曲が中心となります。
1部
1.メモリー
2.馬車
3.夢幻
4.You raise me up
5.Morrion's Jig
6.リベルタンゴ
2部
(春)
1.序・さくら幽玄
2.桜さくらむ
(夏)
3.曲水(めぐりみず)
4.あじさい
(秋)
6.秋の曲
7.十六夜(いざよい)
(冬)
8.刻(とき)の忘れ物
(フィナーレ)
9.SPRITE
という構成です。
サウンドは、普段のGAYOのORIGINライブに、尺八が入った感じ。民族楽器の仲間が増えて私はうれしい。世界楽器3 VS 民族楽器2
なんてね。戦っているわけじゃないから!
1部が私のオリジナルから導入され、知っている曲で押し切る感じ。
見所は、石原さんとGAYOの「メモリー」。この夜を皆様の記憶にとどめていただけますように、祈りをこめて、演奏します。
「馬車」
2月に発表したウィーンでの33曲の中のひとつ。好評だったので3ヶ月で再演です。Gayoの感じた馬車のイメージをお伝えできるとうれしいです。
「夢幻」
これは4月に発表した組曲の第一楽章です。まだ見ぬ人へ、まだ自分の心もわからない、そんな精神の世界での出来事。そして現実へ(第二楽章)。3人目の共演者:楢村さん。彼女と私の演奏もお楽しみあれ。
「You raise me up」これは、石原さん(ピアノ)と川村さん(尺八)で。若者2ショットです。
「Morrison's Jig」
私の好きなアイリッシュ。ここのところ2回演奏している。3回目ですね。なんかリハーサルしたら、私がいつも適当に演奏していたらしく、今回は、ちゃんと譜面どおりにやるとのこと。やっていただけるとのこと。えぇ、いつもすみません。そんな違いも楽しんでください。
「リベルタンゴ」これも最近やってなかったですね。新しいほうのバージョン。あっという間におわっちゃいますから、気合いれて楽しんでください。
5人もいるからにぎやか。ステージも楽しいです。(全員でやる曲は案外少ないのだけどね)
そして休憩。
2部の見所
「序・さくら幽玄」
3月21日に作ったばかりの最新曲。4月に初演。2部は「四季」をテーマに構成。雰囲気を感じてください。箏ソロです。
「桜さくらむ」
石原さんのソロ。私のさくらが、精神世界に埋没していくのに対し、彼の桜は、幻想的華やかさ。箏でできない転調の嵐。真似できないものには、あこがれます。
「曲水」
とても不思議な感じの曲。私は好きだな。石原さんのファンタジックな色の濃い、なんともいえない・・・うーん。その転調についていけるのは、箏以外です!みんながんばれ
「あじさい」
これまた可愛らしい石原さんの曲。うん。可愛いの一言。赤いかさをさした、黄色い長靴を履いた女の子が、雨の中をはしゃいでいる感じ?そこにはカタツムリのいるあじさいが・・・。
「秋の曲」
これは三木稔作品。私がよくライブで、チェロの菅野さんとやっていたもの。本当は、尺八と二十絃箏の曲だったのですよ!私が邦楽の世界の人と共演するのは、実に13年ぶり。邦楽器のすばらしさをぜひご堪能ください。ほんわかするサウンドです。時間の都合上、2楽章の「秋のファンタジー」(カット版)です。
「十六夜」
2月に演奏したもの。再演。石原さんの曲はおしゃれだから、ファンが多いです。私もこの曲好きなので、秋の部に選定。お楽しみに。
「刻の忘れ物」
私の曲作りの素朴さがここに・・・というくらいシンプルで心に染み入る曲。あれ?と思ったときには、それは数百年前、数千年前のことだったり。そういえば?って思ったことは、はるか昔のことだったり。そう、時間という流れを大きくとらえた作品です。自分の曲全部好きだけど、これは特に好き。
「スプライト」
最後はやっぱりこれ?最近こればっかりですが、毎回演奏したい曲ですね。2002年の曲が14回ものアレンジを経て、結局原曲のスタイルに近づいてしまったという変わった作品。後半の混沌としたところ、作曲者いわく、小さな妖精(SPRITE)たちがワイワイガヤガヤと楽しんでいる様子なのですが、そこに尺八をさらに混沌とまぜてみた。がんばれ、川村さん!そういうわけで2009年に完成したSPRITEの尺八入りバージョン(拡張版)。お見逃しなく。
そんな感じです。GWに突入しているため、お申し込みは、電話予約か、GAYOのところまでお願いします。お友達とお誘いあわせの上、ぜひどうぞ。お料理もおいしいと定評があるそうです。私も当日いただきます。
質問などありましたら、GAYOまで。
6時開場、7時半開演。
Gayo