風の記憶・ニューバージョンをさらにアレンジ | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

本日これからリハーサル。

「風の記憶」


長さそのままに、マイナーチェンジした2010年版(箏4~6重奏)を、2月のライブの編成にアレンジ。

マイナーチェンジだらけですね。


そういえば、昔チェントコーゼという目黒のタイレストラン(今はない)でやったライブの音源、探してみた。


これが初演。


・二十絃箏

・ギター

・笛(シーク・ケーナ)

・パーカッション

・シンセサイザー

・歌


おー、幻のアコースティックバンドだ!懐かしい。


ここ数年、アコースティックバンドでやってないから、やりたくなってしまう。


「大地」のファンが多いのだ。あのシンプルな曲をお気に入りにしている人のためにも、いつかステージで再演したいですね。他の編成でもできるだろうけれど、やはりパーカッションと笛が欲しい。やりたいことたくさん。



で、なにに注目かというと、「歌」

そう、「風の記憶」には、実は歌もついてるのです。

歌がついたバージョンは、「風の記憶~青い鳥~」となります。


当時は、評判が真っ二つにわかれてしまったけれど、私はこの歌入りも好き。

そしてこのライブでやったときに、もう一曲歌入りがある。

「紅(くれない)」という曲。


これも再演していないね。


こっちも好き。

若かったころのとんがった演奏、そして作曲初期時代の暗さがバッチリ。


メンバーがくるまでの間にちょっとブログを書いてみた。




天気は雨(東京)。ひさしぶりに雨。

私は雨が好き。

いろいろな理由があるけれど、嫌なことを忘れさせてくれる。

みんな流してくれる。雨がやむと、またPureなGayoに戻れる気がする(するだけだけど・・・)


STUDIOを引越ししてから、基本的に外部と連絡をとっていない。

ブログとMixiで発信するだけ。


それでも、4月、5月とコンサート・ライブができる。今は演奏できるという喜びに感謝している。


今日、これからやる2時間のリハーサルも、私にとっては幸せな時間になることだろう。


音楽をやる情熱というものに満ち溢れた人たちがくる。

多分彼らはこのブログをみていないでしょう。


いつものごとく、こっそりお礼をいわせてもらう。


ありがとう。私の音楽人生を支えてくれて。私の音楽時間を共有してくれて。

ありがとう。



Gayo