■メール復活
今朝、試してみたら、メールが一応送受信できている。
サーバー直ったのかなと想定。
お試しに、気づいた人、何か送ってみてください。スパムはダメよ!
WebsiteのMailから、このアドレスになるはずです。
長らくお待たせしました。
というわけで、
yahooのメールは、どうしてもエラー起きるときということでよろしく。
■風の記憶
ここでいろいろ書こうと思ったけれど、楽曲解説は、また今度。
先月2月に、レコーディング用に、Koto六重奏にアレンジしてみた。
のを、今度は、いつもの編成の四重奏にしてみようと。
ライブでやるわけではないから、今作らなくても!というのもあるけれど、思い立ったときにやらないと、いけない。いけなくはないが、この波を逃すと、後悔するだろう。
2012年以降に、ステージでお披露目しますね。
■cowardly
アメリカの友達とChatしていて、こんな単語が
「cowardly」
カゥァードリーって読むのかな?
文脈で大体の予想はついたし、予想通りだったのでOKなのだが、初めてみた単語だった。
(ま、そんなのいっぱいあるのだが、たまに気になる単語がある)
最初みたとき、牛のようにのろま?っていう方向で意味を考えてしまったけれど・・・・
ま、嫌味をいう友達じゃないし、相手のことを悪くいう人じゃないのはもうよくわかっているから、プラスに受け取ると、冗談をいってるということがわかるんだな。
基本的に、私の周り、ごくごく周りにいる人はとても少ない。
少ないけれど、その人たちは、嫌味いわない。私にいってもあまり通じないし、私が嫌味いわないから、多分そういう対応をしてくれているのだろう。ありがとう。感謝。
私も悪気はまったくないけれど、ストレート(いいかたはプラス表現)だから、思ったことは90%くらい、すぐ口に出していう。考えてもしょうがない。ためてもしょうがない。NOWってやつです。今そう思ったことは、今いわないとダメ。半年たってからいっても、1年たってからいっても、相手に伝わらない。
これは、私の人生、かなり的を得ていると自分では思っている。
というのは、私を知る人はみんな知っていること。
本質が変わらないのか、環境が人を育てるのか、その相乗効果なのか。
なぜかこんな人間が出来上がった。
そんなアメリカの友達とChatしていてでてきた「cowardly」。
英語話せる人ならもちろん知ってる単語なのだろうけど、私にとっては、なぜか鮮烈な印象を残した新しい単語だった。
そんだけの話(笑)
余談だが、なんでそんなことをいわれたかというと、
強い怪物いるところに、2Hand Slashかかえて、それいけー・・・っていわれても、いきたくないじゃない!
平和主義の私としては。
"I dont wanna attack them"
とまぁ、適当な英語で応えたときにいわれたの。
あっはっは。
結局私は突っ込んでいったけどね。Wipe2回。
さぁ、なんの話だか。