ウィーンで勉強している日本人学生さんたちのコンサートがあった。みんな上手。プロレベルじゃないですか。すごいなと素直に思いました。
その中でも特に、チェロの男性がいい感じだったかな。
曲としては、ピアノ曲のラヴェルのが気に入りました。
「ハイドンの名によるメヌエット」
素敵な曲でした。演奏も素敵でした。
さて、そうボイラーがとまっちゃって、お風呂と暖房がOUTなのね。帰宅したの遅かったから、大家さんの部屋の前にメモ書いて寒さの中、就寝。よろしくない夢を連続でみてしまった・・・。あぁ。
先日いただいたお酒も、ちょこっとなめてみたり。
そして、朝。
いつものごとく4時くらいから、作曲していました。今日の分。13曲目。寒い中・・・。
チェロとのDuoを書こうと思い立ち、2月に菅野さんとやるために、こんなのはどうだろうと・・・小さな曲だけど。
「ケルントナー通り」というタイトル。
日本に帰って楽譜を渡すのが楽しみです。
さぁ、あとは、ピアノとのDuoか。
これは、一番難しい。どうするかな。
クリスマスマーケットの印象でも曲にしてみるかな。ピアノと。構想だけ練ってみたり。
午前中に大家さんがきて、ボイラー直してくださったので、やっと暖房がはいった。ありがたやぁ。
早朝に作った「ケルントナー通り」を清書するにあたり、音符がたくさんあって手間取り、もう午後をだいぶまわってしまった。
今日の写真は1枚。
私がいつも愛用している路面電車の38番君です!

Gayo