norimomoです。

 
オレンジページさんのお仕事で、パナソニックの調理家電体験会に参加してきました。
 
 
なんと!
なんと!
あの有名な脇屋友嗣シェフから直々に
Panasonicの新しいIHクッキングヒーターラクッキングリルで作る中華料理を2品を教わってきました。
 
 
【鮭のグリル コーンとホタテのうま味がいっぱいあんかけ】
 
最新のIHクッキングヒーターは凍ったままの鮭をIHグリル→ラクッキングリルでこんがりと焼くことができます。
 
カチカチに凍っている鮭をグリル皿に並べて、スイッチをON!
メニューから凍ったまま→切り身を選んでスターするだけ。
 
鮭の重量をセンサーが感知して、時間を決定してくれるというとっても便利な機能がついています。
 
 
脇屋シェフがお持ち下さったとっても美味しい鮭がこんがりと
ラクッキングリルで裏返すことなく両面が美味しく焼き上がりました。
皮はパリッと!
身はとってもふんわりと柔らかくベストな美味しさに焼き上がるのです。
これは嬉しい。だってガスのグリルだと片面だけ焦げちゃったりすることがあるので
裏返すことが必要が無いっていうのは主婦には嬉しい機能です。
 
見て!
やはりシェフが作ると鮭もこんなにオシャレな一品になるのよ。
 
 
【焼売】
 
次のメニューは焼売です。
焼売だからトッピングはグリンピースかと思ったら
これもさすが!脇屋シェフ!
とってもキュートな焼売になりました。
 
その前に、中の具にご飯が入るのも中華の巨匠のアイデア。
私がつくるのはお肉と野菜だけど、お米が入ることで更に
美味しさもアップします。
それに、この焼売は作り置きして冷凍しておくと、いざという時に
とっても重宝する一品です。
 
 
脇屋シェフと一緒にお弟子さんも来ていただいて
アシスタントとして私たちにお料理を丁寧に教えてくださいました。
 
お料理はやはり段取りが一番大切です。
しっかりと準備しておくことで、あっという間に作ることができることが
学べました。
 
 
脇屋シェフとお弟子さんが焼売をあっという間に作られていたので
私達にも簡単かと思っていたのですが、しっかりと詰め込むというのが
なかなか難しいものでした。
 
 
今回の焼売は敷いたkと人参でお帽子を被ったキュートなもの。
見かけもかわいいし、食べてもおいしいので、これはお家でも
是非作りたいと思いました。
 
 
焼売は大きなお鍋に水を下に入れて蒸すようにして
ラクッキングリルにグリルプレートをはずして
お鍋ごとグリルに入れて作ることができるものです。
 
グリルにお鍋がそのまま入れて、まるでオーブンのようにして
使えるのはビックリ機能です。
 
さすがパナソニックさん。
こんなことまでしちゃったんですね。
と一人感心しながらIHクッキングヒーターを見ていました。
 
焼売が蒸し上がるまでの7分間で、脇屋シェフから
ラディッシュのかわいい飾り切りを教えていただきました。
とっても簡単でこれからのクリスマスにもピッタリ。
忘れないようにこれから作りますよ。これは。
 
 
そうそう
それにこのIHクッキングヒーターの
ラクッキングリルには、なかのお魚などがどんなふうに焼けているかを
眼で見ることができるように、なんと!グリル内に照明がついている点も
とっても使い勝手がいいのですよ。
 
いつも焼けているか目視できなくて、いちいちガスグリルだと開けているので
これはとっても嬉しい機能です。
 
 
あっという間に2品が出来上がりました。
シェフが作られるのを見ていると魔法のように感じられました。
 
 
 
お料理は
盛り付けも大切ですよね。
シェフはどれぐらい余白を残すがが大切だと
教えてくださいました。
 
確かに美しいバランスの盛り付けです。
 
 
盛り付けは彩も大事ですね。
 
今回はコトラボさんのお皿を使ってシェフが盛り付けられました。
こんなに焼売もおしゃれになりました。
 
 
焼売が入ったお鍋がラクッキングリルから出来上がって出てまいりました。
ちょっとグリルからお鍋を出すときはやけどに気をつけるようにしないとね。
今回はお鍋に取っ手があるから使いやすいですね。
 
 
パナソニックさんは、このグリルの開発のために
1シーズンにサンマを2000匹購入して
商品開発されているそうです。
 
そうか!今年のサンマの価格沸騰はここが理由だった!と
ジョークを加えながら脇屋シェフはみんなを笑わせてくださいました。
 
でも2000匹ってすごい!
毎年専用に購入されているパナソニックさんってスゴイね。
と感心していたnorimomoでございます。
 
 
調理途中で、脇屋シェフとテーブルでご一緒になった皆さんと記念撮影。
とても気さくなお人柄の脇屋シェフのファンになりました。
 

(写真は、Panasonicさんのパンフレットからお借りしました)
 
今回調理で体験させていただいた
パナソニックさんのIHクッキングヒーターYシリーズは
とっても魅力的です。
 
何と言ってもラクッキングリルの中がとってもフラット。
手を置くまで入れてお掃除が簡単です。
主婦が気になるのはやはりお手入れの簡単な物。
とても広いのに、フラット庫内だし、LED照明付きだから
隅々まできれいに見えてお手入れが簡単です。
 
(写真は、Panasonicさんのパンフレットからお借りしました)
 
それに、スライドレールは外れ無いけれど、グリルの扉は外して洗えます。
いつでもキレイにしておけるのがいい。
 
それにそれに!
庫内の油汚れは加熱することで油を焼き切ってくれるから
とっても便利なんですよ。
 
 
(写真は、Panasonicさんのパンフレットからお借りしました)
 
今回の新商品のYシリーズは、これまでIHでは使えなかった
アルミでもステンレスでも使えるオールメタル対応です。
 
それにそれに、光火力センサーが搭載されているから
フライパンを上げて振っても、ちゃんと温度を感知して
使えるの。
もはやこれまでのIHクッキングヒーターで不便だった点をクリアーした
進化したものです。
 
我が家の台所にもぜひとも欲しいと思う
IHクッキングヒーターYシリーズです。
 
やはり体験して実際に調理させていただくことで
昨日のすばらしさをさらに実感できると思いました。
 
ありがとうございます。