宮崎日南市の宮浦神社へお参り。

以前、豊玉姫が祀られている対馬の和多都美神社にお参りしてから、妹神の玉依姫が祀られている神社にお参りしたいと思っていました。

神武天皇の母神だから日向国に鎮座する神社で調べてみると、宮浦神社が検索で出て来ました。

先ずは夫の鸕鶿草葺不合尊が祀られている鵜戸神宮へお参りしたあと、約3Km離れた宮浦神社へ・・

と、いきたいところでしたが、通行止め。

75Kmほど迂回

image

 

南国の雰囲気を感じながらのドライブ。

宮浦神社へ到着。
宮浦神社の御祭神は玉依姫命。
初代天皇の神武天皇の母です。
宮浦神社は創建年が不明で玉依姫の住居跡に建てられたとされています。
鵜戸神宮に合祀された後に復社されている事もあり、由来の割に小さな神社です。以前、玉依姫の姉の豊玉姫命が祀られている対馬の和多都美神社に行った後から宮浦神社へお詣りに行きたいと思っていましたが、お詣り出来て感無量、写真撮るのを忘れるほどに。
近くに玉依姫の御陵跡とされる古墳があるそうですが時間の都合により訪れるのは断念。
地震での道路修復の為の迂回が響きました。
日南市はアニメ映画「すずめの戸締り」のモデルとなった場所だけに、地震の影響が出やすい場所なのかも。

参拝した日から数日で、道路は復旧した様です。

 

遠くへのお詣り旅は休暇、飛行機、宿の予約で日程変更が難しい事を実感しました。

とにかくお参り出来て良かった。