前々回の投稿で
春の訪れを知らせてくれる
黄色い絵本をご紹介しましたが
あっっ(๑°ㅁ°๑)‼
もう一冊大好きなゾロトウさんの絵本を忘れていました
『いっぽ、にほ』
シャーロット・ゾロトウ ぶん
ロジャー・デュポアザン え
ほしかわ なつよ やく
この絵本も
表紙の鮮やかな黄色が印象的
デュポアザンさんの色使いも
とても美しい
まだ寒い 早春の頃の散歩の絵本
いっぽ、にほ、と
歩くことそのものが楽しい
小さな女の子目線で
普段は見過ごしてしまう
魅力的なものに出会えます
水仙やクロッカス
はためく洗濯物
きらめく小さな白い石・・・
家に戻り
疲れてしまった女の子を抱っこして
お母さんは言います
「なんてたのしいおさんぽだったこと。
それに、なんてたくさんのものをみてきたことでしょう。ありがとうかわいい子。おかあさんに、いろいろなものをおしえてくれました。」
そうそう
幼い子どもとの散歩って
雑草を摘んだり
たんぽぽの種を飛ばしたり
アリを眺めたり
石けりしたり
草むらに転がった石を探したり
(見つからなくて駄々こねたり笑)
わざわざ段差にのぼったり
(降りられなくなったり…)
踏切で電車を5台は見たり
・・・
その度に親も一緒に
かがんだりしゃがんだり
立ち止まったり戻ったり
そんなですからね〜
本当に散歩を楽しもうと思ったら
大人側は
目的地にこだわらない
時間をゆったり多めにとる
つまり
“ねばならないこと”に向かって急かしたりイライラしたりしないこと
・・・ですね♬
…とはいえそれはあくまで大人の都合で
小さな子どもには
今は散歩、今は買い物、今は用事で急いでる…なんてわからないですもんね( ・᷄-・᷅ )
だからせめて散歩の時は…ですね。
今ならよくわかるんですけどね。
あの頃は私も……苦笑
本来の散歩の楽しさを思い出す
ステキな絵本です
よかったこの時期に思い出せて・・
さてこのところ
黄色い布団のおくるみちゃんを作りたくて試行錯誤していました

くるみの殻のベッドに
柔らかなコットンニットの布団で
すやすやねんね
イメージしたのは
たんぽぽとか菜の花とか
ミモザとかモッコウバラ・・・
色々試作を楽しんでいます
おひさまのあたたかな光
葉っぱのみずみずしい緑
そして明るい灯がともったような
黄色い花
春遠からじ…ですね



