令和5年12月31日,日曜日・雨

   

   泉州岸和田市は,朝から雨模様です。暖かな朝です。

 大晦日,

 僕の一年の締めくくりとして,今年の振り返りをしてみます。

 

 まず,

          今年も新年にあたり

 

1 健康に生活する。

2 平穏に暮らす。

3 日記を毎日書く。

4 読書を年間100冊する。

5 株式投資でマイナスを出さない。

設定していました。

 

僕は,多趣味なので毎日が「ぼくはさばかのばか」ということで,いろんなことをしました。

まず,一年の計は元旦ということで,設定を振り返ってみます。

 

1 健康に生活するについて,

 週3回の仕事と週一回のバドミントンをしながら,献血も月/2回をしてきましたが,今年は,2回アウト(血圧とヘモグロビン濃度低く…)になり,

合計,138回をしました。

まあ,68歳にしては,健康と言えるかなと‥‥自画自賛しています。

 

2 平穏に暮らす,について

  今年は,結構,旅行に行ったかなと。

  コロナも5類になったことから,

台湾旅行3/7.8.9日に始まり,
愛知ジブリは,4月に行き,
と,
5/28日には,淡路島,洲本に行き,
6/13.14日には,仙台旅行,
7/18には,東京浅草
10/8~10/10には,阪九泉大津フェリーで新文字まで行き,
11/27~11/29日までは,別府サンフラワー弾丸フェリーで
最後に,
12月クリスマスには,3泊4日で
埼玉の旅で「孫」のランドセルを購入として,愛車リーフ884で高速の旅をしました。

3 毎日,日記を書くについては,
  確実に毎日日記を書きました。
  これについては,2019年から続いています。

4 読書を年間100冊する。については,
  
1/3道尾秀介「向日葵の咲かない夏」,1/3竹川美奈子「投資信託にだまされるな」,1/5道尾秀介「光媒の花」,1/5野口悠紀雄「経済データ分析講座」,1/8道尾秀介「シャドー」,1/12道尾秀介「カラスの親指」,1/15荻原浩「ストロベリーライフ」,1/18荻原浩「あの日にドライブ」,1/21荻原浩「冷蔵庫を抱きしめて」,
1/26荻原浩「海馬の尻尾」,1/27黒川伊保子「妻のトリセツ」,2/1垣根涼介「涅槃下」,2/3斉藤孝「考え方の教室」,2/4百田尚樹「あほか」,2/5「台湾」,2/6荻原浩「噂」,2/11「体の取扱説明書」,2/11荻原浩「砂の王国・上」,2/14荻原浩「家族写真」,2/16荻原浩「月の上の観覧車」,2/17小川仁志「教養としての日本哲学」,
2/20荻原浩「砂の王国下」,2/25荻原浩「幸せの百通りの方法」,2/25本田静六「私の生活流儀」,3/2本田静六「私の財産告白」,3/4荻原浩「楽園の真下」,3/5荻原浩,白石一文ほか「最後の恋,つまり,史上最高の恋」,3/9柿谷美雨「夫の墓には入りません」,        
3/13門井慶喜「定価のない本」,3/22白石一文「ほかならぬ人へ」,柿谷美雨「うちの子が結婚しないので」,3/27白石一文「一億円のさようなら」,3/29白石一文「愛なんて嘘」,3/30「60歳からの音楽生活のすすめ」,4/3白石一文「永遠の隣」,4/4松本大輔「面白いほどわかるクラシック入門」,        
4/7白石一文「一瞬の光」,4/8白石一文「快挙」,4/10白石一文「火口のふたり」,4/15白石一文「君がいないと小説は書けない」,4/18白石一郎「銭の城」,4/20白石一文「私という運命について」,4/21白石一文「翼」,4/24白石一文「彼が通る不思議なコースを私も」,        
4/25「コロナ後の世界を語る」,5/2白石一文「神秘」,5/4白石一郎「海狼伝」,5/9白石一文「プラスチックの祈り」,5/10「渋沢栄一と勝海舟」,5/13白石一文「ここは私たちのいない場所」,5/14新堀ひろみ「音楽生活のすすめ」,5/18白石一文「見えないドアと鶴の空」,        
5/19「直木賞受賞エッセイ集」,5/20白石一文「幻影の星」,5/23白石一文「ファンテンプル―の魔人たち」,5/24白石一文「草に座る」,5/27白石一文「心に龍をちりばめて」,5/30白石一文「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」,6/4白石一文「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け下」,        
6/7朱川秦人「花まんま」・直木賞,6/10白石一文「この世の全部を敵に回して」,6/17村山由佳「星々の船」,6/20木内昇「票砂のうたう」,6/25井上荒野「切羽へ」,6/29佐藤正午「月の満ち欠け」,7/2門井慶喜「銀河鉄道の父」,7/6島本理生「ファーストラブ」,7/11大島万寿美「渦」,  
7/16真藤順丈「宝島」,7/26川越宗一「熱源」,7/27島本理生「あなたの愛人の名前は」,8/2白石一文「道」,8/6凪良ゆう「流浪の月」,8/8梅谷卓司「渦潮の譜」・・岸和田藩儒・相馬久方・と長女と結婚養子になった,土屋鳳州・・幕末の学者群像 8/10今村祥吾「塞翁の楯」,  
9/6 辻村深月「かがみの孤城」,9/12辻村深月「傲慢と善良」,9/22辻村深月「琥珀の夏」,9/28辻村深月「朝が来る」,10/12辻村深月「  」,10/18辻村深月「ぜろハチ・ゼロナナ」,11/10辻村深月「闇祓」,11/15辻村深月「水底フェスタ」,11/17角田光代「銀の夜」,  
11/24新川帆立「競争の番人」,11/30乃南アサ「家裁調査官・庵原かのん」,12/5宮部みゆき「火車」,12/15「淋しい狩人」,12/16宮部みゆき「Ico,霧の城」,12/20宮部みゆき「人質かのん」,  

 という,100冊には,届かないけど,図書館を有効に利用させてもらっています。

5 株式投資では,マイナスを出さない。については,
 今年は,日経平均株価が示すように大きく上がっています。
 大きく上がったことで,
 僕個人としても,大きくプラスになってくれました。
 良かったです。

というふうに,今年一年を振り返りますと,僕として及び家族一年の出来事を振り返りますと,みんな,健康に毎日を過ごせたことが何よりです。