こんばんは、お疲れ様です。


今日は朝から夕方まで射撃場で射撃練習をしていました。


朝6時起きでした…


ここのところ早起きばかりだったのでとても眠かったです。






射撃場はこんな感じです。






前回と同じ射撃場です。





今回はお世話になっている銃砲店主催の練習会です。


昨日の今日で猟銃許可証の書き換えが済んだので、ギリギリでしたが申し込み出来たので良かったです。


本来ならこんなにポンポン取れるものではないらしいので、なんというか豊川稲荷東京別院ありがとうという気持ちが強いですね。


月一で必ず挨拶しに行っていますから、そのおかげかな…と。


ちなみに私は猟友会のベテランの皆さんの後ろに控えつつ、撃ち方や銃の整備の仕方、コツ、業界の仄暗い部分まで教えて頂きました。


なんというか…


どの業界も怖い部分はあるんだな、と思いました。


「どこそこの射撃場は男尊女卑が激しい上に新参者にかなり厳しいから行かない方がいい」


「狩猟免許受験者に対して銃の扱い方を教えてくれない」


「受験者から射撃場の儲けになる部分を多く取っている」


「どこの誰は新参ハンターと猟銃の仲介手数料として何割かを自分の懐に入れている」



などなど…


知らなかったら怖いお話しですね。





※発砲音注意




自動銃での射撃は今日が初めてだったので、慣れるまでかなり時間がかかりました。


私は上下二連が好みです。


自動銃は筒が一本だけなので軽いのですが、その分反動が大きく発砲の際に銃身が跳ね上がってしまうのです。


つまりブレる。


ブレないように銃底を方にしっかり押し付けて安定させないといけないのですが、これがなかなか難しい。


今日は100発撃ちましたが、コツを掴んだ頃には腕は上がらないし体は重いし集中しすぎてフラフラするしで大変でした。


ベテランの皆さんはまだまだ元気な様子で、私も鍛えないといけないなぁと痛感しました。


鎖骨部分の赤いラインと胸筋が少しはれています。




あと写真では映せませんが、頬の下の顎部分も腫れています。


撃ち慣れるまでは仕方がないですね。






練習あるのみ!!


ということで、狩猟時期になるまで命中率を上げるように頑張りたいと思います。



まだまだこれから!!


↓「あったらいいなぁ」と思ったサポートグッズです。

特に女性は痣ができたり、摩擦で手の皮が剥けやすいので手袋やら肩パッドはあった方がいいかもしれません。