もうすぐ、年が変わります。
今年は、本当に色んなことがあったなぁ・・・。
1年前の年末の宮外妊娠で、心も体も痛いまま迎えた新年。
3月、今もその困難が続いている大震災。
5月、仕事での震災支援派遣。
6月に新しい命を授かり・・・、
一時は体調がすぐれず不安な日々がありましたが、
何とか落ち着きもうすぐ9ヶ月を迎えます。
これほどまでに、日々の平凡や命の尊さを感じる年は、
これまで無かったし、これからもそうないのではないかしら・・・。
家族で迎える新年に、
これからもこの平凡な日々がずっと続いて欲しいな・・・と、思います。
と、いいつつ、来年の今頃は何をしているのかな?
と、ワクワク期待も膨らまずにはいられません。
1年ほど前から、日記がわりに始めたこのブログにも、
見知らぬたくさんの方が遊びに来てくださり、
コメントを残してくれたこと、とても嬉しいです。
心や体の体調がすぐれないとき、
ちょっとした一言のコメントが、とても嬉しかったりするのですよね。
どうもありがとうございました。
みなさま、よいお年を~
とうとう大晦日ですねぇ・・・
いつもは大掃除に、おせち作りに、
楽しく忙しく過ごすことが多いコトリですが、
今年は文字通り「身重」で、体に負担をかけないように、
大掃除も、おせち作りもお休み
お雑煮用にだけ、美味しい食材をそろえてありますが・・・
お掃除はいつもより丁寧めにして、
出産までにお家をピカピカ&片付けをしようと長期的に考えています。
おせちは今日からコトリ実家に行くので、
実家のお母さんに食べさせてもらうことにしました
それでもお正月準備が大好きなコトリ、
居てもたってもいられず、甘味だけは作っちゃいました・・・
実家の分と、コトリ家の分
いつもは、ミカン入りの牛乳寒天と栗きんとんですが、
今年は、栗きんとんの代わりに、お正月の和菓子「花びらもち」に挑戦しました
花びらもち
中に入れる白あんも、お豆から裏ごしまで2日かけて、のんびり手作り
ごぼうのみつ煮もおいしく出来ました。
食紅でピンクに染まったあんこが、キレイです
白玉粉から作る花びらもちが、上手に作れるか不安だったけれど、
やはり和のものは、洋のものより扱いやすい
粘土遊びを楽しくしているうちに、出来上がりました・・・
あんこも、花びらもちも、とても美味しく出来たので、
余ったおもちとあんこで、遊んでみたら・・・
何とも春らしい、桜と梅の弁当が出来ました
さ~、そろそろ1年の禊(みそぎ)をして、実家に帰ろうと思います~
今日は、妊娠31W1D
久しぶりにダンナさんと一緒に健診に行ってきました
健診の後に、美味しいお好み屋さんに連れてってもらう予定だったので、
コトリとしては、ほとんどデート気分で行ってきました
検診の結果は、
ペコ太郎は、1925gまで成長
相変わらず、大きいねぇ~
逆子ちゃんも元に戻っていました
そして、久しぶりに、「今日は内診もしようか~」と言われ、嫌な予感・・・
案の定、子宮頸管が24mmと縮んでましたヨ・・・
子宮口は開いてないけど、ペコ太郎の頭が下がり気味なんですって
と、いうことで、張り止めは自己調節ではなく、
1日4回キッチリ飲むようになりました
チョロチョロ外出も控えめに・・・と言われ、
背部痛対策に行っていた近所の温泉も、ほどほどに・・・
何を聞いてもほどほどに・・・
まぁ、次回の検診は予定通り2週間後なので、そんな危篤な状態ではないようです。
出だしが出だしだっただけに、すぐ入院にはならず良かったです
張り止めが効かなくなってきたら入院になるけど、
今の感じだと1日4回飲めば、張りはもっとおさまりそうな感じ
そんな検診結果のため、
お正月明けに予定していた温泉旅行は中止することにしたので、
なぐさめに、検診の帰りはショコラティエで、
美味し~いケーキを買ってもらいました
Le Petit Boule の
小さなプティガトー6種詰め合わせ
ここ、ちょっと場所が行きにくいところにあって、日曜日は定休日。
病院の近くにあるので、帰りによってもらったのです
夕方、ダンナさんが同窓会に行く前におうちカフェ
あ~、シアワセ・・・
温泉旅行に行けなくなったって、
お家でこうして楽しい時間を過ごせることが何より
出産予定日まで、あと2ヶ月ほど。
あと2日でやってくる新年の第1の目標は、
「入院にならずに、36週までペコ太郎ちゃんをお腹で育ててあげること」
というところです