新年に買って、しばらくあたためてしまっていた食器
第二段は「急須」です
(☆第一弾のお話☆)
今まで使っていた、萩焼きの急須
Afternoon teaで、かれこれ8年くらい前買ったもの
萩焼ならではの、色の沈着もいよいよ増し、
実はフタも割れてて、アロンアロファでくっつけられたり、
かなり頑張ってきた急須です
最近、お家でのお茶時間が多くて、これからも多いこと間違いなしなので、
サイズアップ&使いやすさを兼ねて新調しました
南部鉄器や、マリメッコのティーポットなど、
ずいぶん探したり、迷ったけれど、
これまた以前からいいなぁ・・・と思っていた、白山陶器のものを買いました。
一番の決め手はお手頃価格だったけれど、実際に使ってみたら・・・、
口が広くて洗いやすい
お茶が垂れない
たくさん入る
いろんな茶器に合う
と、いいとこづくしで、いいお買いものしたな~と思っています
今のところは、メイプル材のお湯のみと合わせて使っています
おやつの苺大福と合わせて
今度はこれに合わせて、お湯のみやそばちょこなんて、集めてみたくなったり・・・
おうちカフェを楽しむグッズの妄想が止まりません・・・