ず~っと、ず~っと、ず~っと、
多分3.4年くらい、欲しいと想い続けていた
「曲げわっぱ」
注文から1ヶ月、やっと届きました~
白いご飯をつめると、木の香りがうつり、とにかくおいしい
と、愛用している知人たちから聞いていて・・・
秋田の名産の曲げわっぱ、
色々な種類がある中でもコトリが選んだのは、
無塗装を貫いている、柴田慶信作の曲げわっぱです
木の香りが、とてつもなく良いです
たくらみ上手なコトリは、
ホワイトデーのお返しに曲げわっぱを狙い、
バレンタインデーに、これまたダンナさんがずっと憧れていた、
保温ジャータイプのお弁当箱をプレゼント
会社の同僚がこれでお弁当を持ってくるのを、
指をくわえてみていたダンナさん、
そうとう喜んでいて、
「ホワイトデーには曲げわっぱ買ってあげる」と
実はこの保温ジャー、ネットショップでとても安く手に入れたので、
海老で鯛を釣ったというわけ・・・
久しぶりに早起きしてお弁当つくり
曲げわっぱが、あまりにも嬉しくて、写真におさめました
ただのシャケ弁が、なんだかとても風情が出ました~
お昼休みに食べるのが楽しみです~
ちなみにダンナさんの保温ジャーのお弁当は、こんな感じ
一番下に汁物(牛バラと豆腐とわかめのスープ)
真ん中にごはん、
ここまでが魔法瓶機能のジャーにすっぽり入り、
一番上におかずが、常温のままフタの中に収まるというもの。
こちらもなかなか、おいしく頂けるかしこいお弁当箱です
これから育ってくるキッチンガーデンの葉っぱ達も活用して、
しがらくさぼりがちだったお弁当つくり、
頑張りたいなぁ、と意気込んでいるコトリです