稲切りとどんぐり拾い | トラ・トラ・トラと、時々ネズミ

トラ・トラ・トラと、時々ネズミ

寅年ママと、阪神ファンの夫に命名された息子、
ママと2まわり違いで寅年に誕生した娘、

そしてネズミ年パパの日常を綴っています。

もう1ヶ月前のことになってしまいましたが…

9月24日(土) 自然体験クラブに行きました音譜

 

 

5月にバケツに植えた稲穂が刈り入れ時を迎えたので

さっそく収穫稲

 

 

と、言っても鎌を使う程の量はないのでハサミでチョッキンハサミ

稲刈りならぬ、稲切りです苦笑

 

 

収穫した稲は吊るして乾燥させます。

さぁ、どの位のお米になるかな~音譜

 

 

作業中に誰かが捕まえたカマキリのお腹の中から出てきた

ハリガネムシをわし掴みにするのどかハリガネムシ

ぎゃ~ビックリマークぎもちわるいぃぃ~叫び

もちろん速攻で手を洗ってもらいましたDASH!

 

 

その後は上級生組と下級生組とに分かれて活動。

のどかのいる下級生組はどんぐり拾いをしましたどんぐり

 

 

ふかふかな苔の上には色んな種類のキノコが群生きのこ。

いやぁ~秋の風景だなぁ~もみじ

 

 

のどかが空中に手を伸ばしているので何かと思ったら

木の枝からぶら下がるミノ虫でしたminomushi*

いやぁ~秋の風景だなぁ~もみじPart2.

 

 

拾ったどんぐりは水に浮かべて沈んだものを土に埋めて

芽が出るのを観察することに。

それから、どんぐりの実の中に産みつけられている

ゾウムシの卵を取り出して、こちらも観察することに…汗

 

うん。自然って美しいものばかりじゃないよねあせる

 

大河のいる上級生組は、曲がり角で右折と左折を交互に繰り返す

ダンゴムシの習性を利用した「ダンゴムシ迷路」を作っていました。

今度はダンゴムシか…勘弁してくれショック

 

親にとっては試練の時もあるけど、子供たちはとっても楽しそうな

自然体験クラブ。

毎回色んな体験でドキドキゾワゾワさせて頂いてます♥akn♥