ホタル放流☆2016 | トラ・トラ・トラと、時々ネズミ

トラ・トラ・トラと、時々ネズミ

寅年ママと、阪神ファンの夫に命名された息子、
ママと2まわり違いで寅年に誕生した娘、

そしてネズミ年パパの日常を綴っています。

9月17日の引越し当日。
粗大ゴミを処分場に持って行ったり、旧居の掃除をしたりとせっせと働いてくれた夫と子供達ですが、
荷物の搬入が終わって荷ほどきの段階になると作業要員には含まれず…
(簡単に言うと、ちょいと足手まとい😅)

そんな空気を察知して、夫は子供達と一緒にほたる館へ。
引越し前は忙しくてなかなか行けてなかったので、久々の来館でした。

すると!幼虫の数が34匹に激減😱
今年は昨年よりマメにお世話してたのに💦
と、いうことで急遽放流決定。
今年は観察のために10匹残し、24匹を放流しました。


「いまから放流しま〜す!」


ジョロロロロ…


「バイバ〜イ 大きくなれよ〜」

今年、近郊の川のホタルは少なめだったから
来年は河原いっぱいに光るホタルを見たいなぁ😊


ところで、大河の今年の夏休みの自由研究はホタルの観察記録をまとめたのですが、
これが学校の代表に選ばれて小倉北区の理科展に出展されたらしく、
そこで大河の作品は金賞(優秀賞)を頂いたとのこと✨

らしい、という曖昧な言い方をするのは私がその理科展を見に行っていないから😥
(何かに選ばれた〜とは聞いていたけど、その理科展の存在を知らなかったの💦)
(見に行った他のお母さんから聞いて知ったという、この体たらく💧)

実は昨年の自由研究も代表に選ばれて(玉ねぎのDNAを取り出す実験のレポ)
銀賞(優良賞)を頂いたのですが、その時も賞状をもらって来てから
「そんなのに出てたんだ〜」と知った感じで…😅

結構、すごい事だったのかな?
記念に見に行けばよかったね…ごめんね大河💦

理科展、他にはどんな作品が出てるんだろ?
来年は出展されてもされなくても見に行ってみようと思います!